大分ブログ

南杵築で早くもコウモリが冬眠から覚める!!!

おはようございます。

令和7年3月10日(月曜日)担当の小嶋です(笑)

今、決算時期でどこの企業もバタバタしとると

思います。

弊社もバタバタしてます!!

特に事務員さんが…

助けてあげたいのですが…

無力です!!

触らぬ仏に祟りなし!!

っという事で事務員に怒られない様に

注意しときます!!(笑)

先週、南杵築在住の御客様から

侵入個体調査の御依頼があり伺いました。

道中でネズミか!? イタチか!? 等と

考えながら現場に到着。

お客様にヒアリングしますと「2階壁の中から

カサカサ音がする」との事でした。

いざ天井裏へ上がり調査しますと驚きました。

何とくろ黒したイエコウモリ(アブラコウモリ)の

排泄物がありました。

まだ3月初旬なのに…

コウモリが冬眠から覚め、始動しとる…

付近を見回しますと昨年のと思われる排泄物も

ありました。

夜行性であるコウモリの排泄物は病原菌や

寄生虫が含まれている可能性が非常に高く

また、コウモリ自体がウイルスを受け付け

ないので恐い哺乳類ではあります。

尚、コウモリは集団で動くので放っておきますと

被害が年々拡大していきます!!

現状の侵入口は屋根の棟からです。

ですが現状の侵入口だけを塞いでも違う箇所から

再度侵入します!!!

8mmぐらいの隙間があれば侵入します…

その為、御客様には足場を立て軒先や袖瓦の

隙間まで閉塞をする御提案をし工事が決まりました。

まだ、個体の動きが鈍い時期に工事を進めたいと

思います!!!

侵入できなくなった個体の泣きっ面が

目に浮かびます(笑)

隊長こと小嶋でした(笑)

 

 

 

 

投稿:kojima
LINEで気軽に相談!
お気軽にご相談ください