大分ブログ

お彼岸。

おはようございます。令和7年3月21日担当、事務の黒田です。
今週初めに、数年に一度レベルの大風邪をひきました。
年々激しくなる気温の変動と季節の変わり目の寒暖差は、老体には厳しい限り(>_<)ウッカリ彼岸を渡りそうになりました。
コレを描いている19日は、三月も半ばを過ぎたというのに、この雪!

暑さ寒さも彼岸までと言いますが、彼岸前にそんなに頑張らなくてもいいんだよ寒波(;-;)
さて、季節の節目である彼岸を過ぎれば、春本番。
ついでにイタチの繁殖も本番の時期になります。
今までは、時折天井裏が賑やかだな…とスルー出来ていた物音も、突然泥棒の侵入を疑うレベルの騒音に変わります。
この騒音、早ければ三月の末ぐらいからはじまって、長ければ初夏まで続く事態となります。
暴れた勢いで天井板の脆くなっていた所から、室内に落ちてきたらパニックになるレベルです。
天井裏の有害獣の防除作業代金は、頭数が増えれば増えるほど、生息期間が長くなればなるほど、右肩上がりになっていきます。
何処かに相談したいけれど、金額が解らなくて不安…という方は一度、弊社のような専門業者による調査お見積りを行う事をお勧めします。
HPなどを見ても、沢山出てきて解らない!という場合であれば、役所に登録している業者もありますので、当該の市町村役場にご確認されてみてください。
気温が上がれば、消毒業者の仕事量も急上昇しますので、お悩みの方は早目のご相談をしてみましょう。

投稿:kuroda
LINEで気軽に相談!
お気軽にご相談ください