社長の部屋
人生は満たされてないマーケティング…!
おはようございます!令和7年3月17日月曜日 日東防疫(株)代表舩津です!
週末もは雨で気温も下がって寒い感じのお休みでしたね。今週も出張で各地を走り回る予定です。
中々ブログネタも考えますが、思いついた時にアップしてます。

今日のお話は、簡単に言うと、需要があるから生活ができる?と言うお話?
皆さんは欲しい物は無いですか…?
全てそこから始まっているのです。
殆どの人は、お仕事が上手く行く、生活が豊かになる、楽しく生きる事などの生活目標を持っていると思います。
人生は常に満たされて無いのが当たり前だと思います。
満たされたい事から、物欲や便利さ、ステータスなどを求めてる事で、日々の生活と言うか?
全て満たされてないから、求めるのが人間かいる。
それを求める人間がいるから、お仕事が成り立ってます。需要と供給とはそう言うものです。
基本的に生活にはマーケティングが最大の条件。お仕事があるので人生が上手く行く道が出来る。それを綺麗に補装しながら広く長く伸ばした行く、それを常に繰り返していきながら満たされて行く。
それが生きるってことかな?
幸せになる2025!
おはようございます。令和7年3月7日金曜日 日東防疫(株)代表舩津です。
弊社も2月決算を終え、3月から新年度スタートです。
政治や芸能など慌ただしい世の中ですね!
株価も暴落して経済も不安定な毎日です。
とは言ってもポジティブな話題で盛り上がるってのもイイと思います。
今日は幸せの定義のお話をします。

人間は、幸せに感じるかをどうこで判断するか?
統計では幸せを感じる人は
友達や仲のいい人間関係の多い人が幸せと感じているという結果です。
人を物差しで、お金や地位名誉、肩書きなど関係なく、自分のポジション物差しが上がっているか?下がっているか?をその瞬間その瞬間を知ることが幸せかどうかを判断するバロメーターだと思います。
人間は価値観が同じであっても、行動や能力が違うと上手く行かない。
しかし、上手く行けば幸せになれるのか?
幸せとは自分が感じる気分だと思う。
ではどうすればそうなれるか?
それは、人の顔色見て幸せを求めるのでは無く、とにかく自分が幸せになれる方法を考えることだと思う。人の為に生きるのではなく自分の為に生きれば自然と回りも幸せになることが定義だ!
お金儲けでいくら稼いでいる人でも、例えば、人を裏切って富を得たとしても、それは本当の幸せではない!
人生は人間の繋がりが上手く行くのが1番幸せです。そこに自然とお金が入って来て、初めて幸せを感じることが出来ます。
私は、幸せと言う言葉はその為に生まれて来ていると思います。
幸せを感じる為には、何らかの努力が必要です。
世の中が不安定な時代、能力向上期だと感じます。
自分と自分の周りの人が幸せを勝ち取れるか、どれだけの人数が感じられるかが、幸せになれる定義ではないでしょうか。
幸せとは、楽しい気分にさせてくれる。人生最大の道
広島県世羅郡甲山町で…!
おはようございます。令和7年1月26日日曜日 日東防疫(株)代表舩津です。
ここ最近は、そんなに寒さも感じられず、春が近づきつつある感じを思わせる気候ですね!
snsやメディアではフジテレビ問題か大きく報道されてますけど…?このネタについては語りませんけど…!
でも報道のあり方でかなり我々は左右されますね!最近言われている真実相当性がどこにあるか?どの報道を流しても可能性で見ると正しく思えるのが現実です。
全ては、ある情報を元に逆算して考えてしまいますね。
直接関係していない私達は、そんなに関係ないと思いますけど、社会全体を不安にする報道は良くない気がしますね。
発信者は言論の自由であったり、真実と思い込んで投稿する。それと再生回数が上がる為に発信する。
残念ながら、今後もこの様な問題は絶えない気がしますね!そういう流れです。
…………………………………………………………
現場ネタ
広島県世羅郡甲山町の現場です。ネズミ現場で工作してます。


ネズミちゃんのエサ小屋を作ってます。今までより効率的に、より良いコントールを目指して管理して行きます。
エムポックス感染症…!
おはようございます!令和7年1月6日月曜日 日東防疫(株)代表舩津です。
今日から仕事始めです。
今年も色々と世界的に自然災害も多くある予想されてる中、
昨年もゴールデンウィーク辺りでしか?
ブラジル南部でも大洪水被害があったり、その他は忘れましたが何ヶ国か水害あったと記憶しています。
今1番話題な災害予想は南海トラフ地震や首都直下型地震などを警戒する話が飛び交う中、防ぎようのない地震対策です。
近年でもウイルスによる影響で世の中が一変した2019年以降です。
さらに今後もウイルスによる感染症問題も予想されています。
エムポックス感染症
アフリカに生息するリスなどの齧歯類をはじめ、サルやウサギなどウイルスを保有する動物との接触によりヒトに感染する。
目に見えないウイルスの本当の対策とはどうすればいいか?コロナウイルスで経験しましたが、感染力の強さやウイルスの変異による広がりは図り知れません。実際の所、なって見ないとワクチンも出来ないし、対策方法は見つかりません。唯一、ウイルスはどこでも存在します。人間事態を強くするしかありません。根本から変える?それも難しいですけど…!出来れば免疫力を倍速する薬やワクチンの開発が必要かな?
世界的にも、特に日本は人口減少問題で困っているのに、感染による死者が出ると大変な状況に陥ります。経済や人々の暮らしをどうしたら守れるか?
何だかんだ言っても、この様な事態をまとまるのは一般の我々の力でどうにもなりません。1番大事なのは日本のリーダーの手腕が左右するのではないでしょうか?我々国民は無力です。トップが決めた方針に従うだけです。安心して暮らせる豊かな日本である事が一番ですね!…?
年越しは…!
おはようございます。そして、新年あけましておめでとうございます。令和7年1月1日水曜日 日東防疫(株)代表舩津です。
早くも2025年になっちゃいました。昨日大晦日は庭で、薪ストーブで料理して年越しをしました。


いつもしない年越し!
外でも、今年は意外と寒くもなく過ごしやすいお正月月になりそうです。
と言う事で2025年も宜しくお願いします!
納め2024年 ありがとうござました。
おはようございます。令和6年12月28日土曜日 日東防疫(株)代表 舩津です。
昨日は、仕事納めと忘年会でした。

各営業で虫供養
最近はリモートでの会議が多くなった中、コロナ時期から久しぶりに各営業所のスタッフも集結して盛り上がりました。
今年2024年はどの様な年だったかなぁ?と振り返ると1番の印象は夏の暑さです。これだけ暑い日が続く中、現場ではかなりの暑さによるストレスの中、頑張って乗り切った気がします。私も現場で働いてた日は過去にないくらい、水分補給や作業スピードもダウンした印象です。
とは言いつつ、何事もなく今年も何とか年越しが出来そうなので良しとしましょう。
2025年はもっと飛躍出来る様に努力します。
日本のタンパク源がヤバい!鳥インフルエンザの恐怖…!
おはようございます。令和6年12月26日木曜日 日東防疫(株)代表舩津です。

ここ最近は、卵の値段も3倍近くに跳ね上がり、全て物価が高騰し続けています。
12月はクリスマスや年末年始に必ず必要な卵…。
運悪ければ、ウィルスによる媒介で大変な事になります。
毎年、各地で鳥インフルエンザの被害で農家や農場は悩まされています。
我々は当たり前にに食べている、卵や鶏肉
。
一般的に、卵、鶏肉は安く食べられるタンパク源です。もしも感染してしまったら、かなりの損害が被ります。経済的損害や近所への環境での影響など、図しれない問題が生じます。
こればっかりは防ぎれるか?
完璧な対策案が有ればいいのでしょうけど…。
1番の問題はウイルス感染したら、鳥を配鶏して殺傷処分しないといけない事。日々育だててきた鶏が稼ぐお仕事がストップしてしまう事。
そして復活しても、かなりのマイナスからスタートする事です。
この問題に対しては、衛生面を徹底した努力と、運で乗り切るしか無いのかも?
目に見えない敵ほど恐ろしい。
我々も関係する農場が鳥インフルエンザの感染が起こらない様に願うまでです。
2024!締めようよ…!
おはようございます。令和6年12月25日水曜日日東防疫(株)代表舩津です。
23日から今年最後の広島出張で広島県 三次市から世羅郡甲山町へ来てます。
ここ最近、気温も下がり本格的に寒くなって、弊社でも風邪気味さんも増えててきてます。
年末になって、私自身も現場作業と寒さのせいでもありますが、腰痛が酷く苦戦しております。
弊社納めは、今週金曜日で終わりですが、年末休みの間には腰痛を治して、新年からバリバリ働かないと行けません。精神、身体共に癒しを見ながら治療します。笑

2025スタートは1月6日月曜日スタートですので、日程調整と段取り上手くして業務を遂行します。
来年も日東防疫…住み良い環境作りのお助けマンスーパーヒーローとして活躍します。

中津市大塚 トバト対策!
おはようございます。R6年12月 20日金曜日 日東防疫(株)代表舩津です。
ここ最近、現場仕事が立て続けに回ってます。
今日は現場ネタを投稿します。
この現場は、対象動物はドバト(カワラバト)対策です。屋根上の太陽光パネルの下で日々生活をしているドバトちゃん!

糞害や鳴き声などで悩まされてます。
弊社の高所作業車エリカを使って洗浄から殺菌、閉塞までを行う工事になります。

海沿いの現場なので、風と気温が低くて苦戦しながらの作業でした。かなりの数のドバトを追い出して閉塞してます。
今後のドバトの行方は…?
年末の最後の追い込みやってます。
相手の考えを知るには…?
おはようございます。令和6年10月8日火曜日 日東防疫代表舩津です。
昨日から広島県東広島市黒瀬町でコウモリ対策現場でお仕事中です。

昨日から雨が降ったり止んだりしながらの現場作業。
天候が悪い中でしたが、何とか上手く行き目処が付きそうです。
………………………………………………………
今日のお題は(相手の考えを知るにはどうすれば)…?
人間は色々な人がいます。相手を知っているようで知らないのが人間です。私が常にミーティングなどで言っているのは、分かってないのにハイと言うな!
大体の人は、何か言われると直ぐにハイと答えます。ハイと答えると理解していると勘違いしてしまう。当たり触りなく何の気に出てしまうハイの重要性…。
軽いハイだけでは本当に意味がありません。ならどうすれば…?
相手の気持ち知るには、必ず言葉で戦う!戦うと言ったら重く受け止めてガチですが、質問であったり議論を繰り返して本当の相手の気持ちや考えを理解します。大体怒られる、嫌われる人は、このアクションが出来ていません。私は一企業の経営者ですから言い難い事も言わないと行けない場面があります。基本的には思いを伝える行為は大変貴重事だと思います。黙っていても先には進まず、イイようにはなりません。それでスタッフも意見できる場、弊社のミーティングでは毎回、改善と言う時間を設けて会議をしています。色々な意見が出て聞く事が大切です。意見をする人としない人もいますが、私の感想的には、本当に会社を良くして働きたい人は、意見が多く出ます。その内容を採用するかしないかは私が決めますが、その事の重要性や思いをプレゼンして相手に伝える。私だけではなく。他のスタッフにもその思いを聞いてもらえる時間。かなり大事です。理不尽な意見などは通りませんが、皆が理解出来る内容であれば、やって見るかなぁ!と採用して、悪かったら辞める。
調子がいい時がパーフェクトではありません。今よりもっと良くなるのが理想的です。色々な人の意見を聞くのは凄くプラスになります。意見に対して意見を繰り返す事によって相手の考えや方向が分かるのではないでしょうか。意見の食い違いは沢山あります。みんなで喧嘩して舵取りをしましょう。