大分ブログ

梅雨真っ盛り。

おはようございます。令和6年6月21日担当、事務の黒田です。
今日は二十四節季の一つ、夏至。
一年で最も日の長い一日ですが、梅雨真っ盛りの今日は残念無念の雨天です(T-T)
最近の洗濯機は、乾燥機能も付いたスグレモノもありますが、電気代高騰の折からつい、洗濯物を部屋干ししてしまう事もある時期です。
因みに弊社では数年前に導入した除湿器が大活躍してまして、分厚い木綿製の作業着も、数時間でパリパリに乾きます(^-^)/
エアコンのドライ機能などもありますが、雨の季節という事も相まって、イヤでも湿度の上がるこの時期。
食品などは冷凍・冷蔵庫に仕舞えますが、畳や襖などの植物性の建具に発生するカビなどは、コマメな拭取りで除去するしかありませんが、なかなかに大変な大仕事です。
そしてそのカビや紙類などを餌として、繁殖するのがチャタテムシ。
食品に混入したり、昨今ではダニのようにアレルゲンだったりもします。
市販の燻煙剤で駆除はできますが、何分にも体が小さいので、物陰に潜んで生き延びる事があります。
また、卵には薬効がないので数度の施工と、アルコールを使用してカビを拭き取り、空気を乾燥させるなど、出来るだけ生息環境を悪くして減数・駆除を行う事をお勧めします。

投稿:kuroda
LINEで気軽に相談!
お気軽にご相談ください