今週の現場

謹賀新年。

あけましておめでとうございます、令和7年1月3日金曜日担当、事務の黒田です。
キセキの九連休も残すところ後2日となり、そろそろカレンダーを直視するのがツラい日になってきました(^-^;)
年末年始休みでノンビリ過ごす人もいれば、お仕事柄お休み出来ない方と様々です。
しかし天井裏に侵入してくる小動物は、人間の休みなど知った事ではないので、正月早々に暖かく安全な天井裏に入ってくる事もあります。
新年早々はご相談が爆発するので、連休中の九日間に長く悩んだ末にお電話いただいても、ご対応が遅くなってしまう事もありますので、気になる事がありましたら事前にメールでご送付いただければと思います。

それでは、新しい年も日東防疫を是非よろしくお願いいます。

今年もよろしくお願いします

令和7年1月2日、木曜日担当 事務の久保です。

 

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします。

 

弊社ではよく「~で困っていて、対応できますか」といった相談の電話をいただくことがあります。

改めて紹介させてもらうと、

衛生害虫(ゴキブリ等)・白蟻駆除・有害鳥獣防除、ウイルス消毒

ムカデ駆除 ハチ駆除の専門業者になります(`・ω・´)ゞ

ですので、「~もできるかな、、」と少しでも悩まれた際は

お気軽にお問い合わせいただければと思います♪

 

まだまだ寒い季節は続きそうですが、

暖かくなってからは動物たちも行動が目立つようになります。

被害を大きくさせないためにも、何かの異変を見つけた時がいいきっかけです。

 

まだまだお休みの方も、もうすでに仕事始めの方も

皆様にとって良い1年となりますように(´▽`)♪

明けましておめでとうございます

令和7年1月1日(水)担当の土居です。

明けましておめでとうございます

謹んで新年のお慶びを申し上げます

2025年は少しでも世界が平和になってくれるよう、また皆さんが健康で笑顔の多い一年なることを祈念しています。

今年も害虫や有害鳥獣でお困りのお客様には、分かりやすい解決案をご提示出来るよう努めてまいりますので、どうぞ今年もよろしくお願い申し上げます。

別府市中須賀町でイタチが!!

おはようございます。

令和6年12月30日(月曜日)担当の小嶋です(笑)

今年もあと2日となりました。

我が家では大掃除に追われてます。

嫁さんが仕事の為、飼い猫の とらとらと

2人!?で大掃除でしましたが…

やはり我が家の主は…

寝てます!!!

そして… 恐らく嫁さんからの指示を

忠実に守り私を見張っています!!

「ちゃんと掃除しろや!!」 と。

肩身の狭い私はちゃんと大掃除し綺麗に

しました!! 多分… (笑)

 

先週、侵入個体調査でお伺いした御客様が

「我が家に来たサンタクロースは床下から入る!!」

と言われプレゼントは不衛生の物を置いて行った」と

嘆いていました。

確かに下周りを見ますと通気孔や外壁下等が

怪しい御自宅でした。

下側を覗き込むと壁内の断熱材が荒らされてます。

どうもイタチと言うサンタクロースが煙突からでは

なく床下から侵入していました。

住宅街でイタチに侵入される被害は専ら下側から

侵入されるケースが多いです。

家の造りにもよりますが…

年明け早々に侵入防除工事を行います。

ニュースでは全国で大分県が1番インフル感染者が

多いとの事です。

皆様も十分気をつけて下さい。

私もこの連休中で体調を崩さない様に注意して

過ごそうと思います。

皆様、どうかよいお年を。

今年1年間、有難うございました。

隊長こと小嶋でした。

 

低温と乾燥。

おはようございます。令和6年12月27日仕事納めの金曜日担当、事務の黒田です。
弊社は明日12月28日から1月5日まで、年末年始休みとなります。
世間では奇跡の九連休と言われておりますが、休みの時間は九倍速で進むマジック(-_-)?
冬は低温と乾燥で、感染症が爆発する季節です。
一時は声高に推奨されていたソーシャルディスタンスも、年末の慌しい買い物のレジ列などは、どうしてもツメツメになってしまいます。
ツメツメで並んで許されるのは、プレゼントを抱えたサンタぐらいですが、感染症の基本予防であるマスクの着用、小マメな手洗い、うがいを心がけて、要らん流行のインフルやコロナに罹らないよう努めたいものです。

ウィルスにとっては絶好の活動条件である低温と乾燥は、家屋内害虫は悪条件です。
暖房と加湿器でヌクヌクと繁殖、越冬を目論むイエダニなどの指数を減らすためにも、長いお休みの前半は、寝具やカーペットの天日干しをして、クローゼットを開放して換気を行うなどしてみてはいかがでしょうか。
また、パントリー等に仕舞い込んでいた食品の棚卸をして、チャタテムシなどの発生原因となる古い乾物や粉物の処分、棚の隅に何時の間にか零れていた食材のカケラの掃除を行って、来夏の繁殖を少しでも防ぐように頑張りたい年の瀬です。
それでは今年一年、大変お世話になりました。
明くる年もよろしくお願いするとともに、皆様良いお年をお迎えください。

LINEで気軽に相談!
お気軽にご相談ください