今週の現場
低温と乾燥。
おはようございます。令和6年12月27日仕事納めの金曜日担当、事務の黒田です。
弊社は明日12月28日から1月5日まで、年末年始休みとなります。
世間では奇跡の九連休と言われておりますが、休みの時間は九倍速で進むマジック(-_-)?
冬は低温と乾燥で、感染症が爆発する季節です。
一時は声高に推奨されていたソーシャルディスタンスも、年末の慌しい買い物のレジ列などは、どうしてもツメツメになってしまいます。
ツメツメで並んで許されるのは、プレゼントを抱えたサンタぐらいですが、感染症の基本予防であるマスクの着用、小マメな手洗い、うがいを心がけて、要らん流行のインフルやコロナに罹らないよう努めたいものです。
ウィルスにとっては絶好の活動条件である低温と乾燥は、家屋内害虫は悪条件です。
暖房と加湿器でヌクヌクと繁殖、越冬を目論むイエダニなどの指数を減らすためにも、長いお休みの前半は、寝具やカーペットの天日干しをして、クローゼットを開放して換気を行うなどしてみてはいかがでしょうか。
また、パントリー等に仕舞い込んでいた食品の棚卸をして、チャタテムシなどの発生原因となる古い乾物や粉物の処分、棚の隅に何時の間にか零れていた食材のカケラの掃除を行って、来夏の繁殖を少しでも防ぐように頑張りたい年の瀬です。
それでは今年一年、大変お世話になりました。
明くる年もよろしくお願いするとともに、皆様良いお年をお迎えください。
明日で仕事納め
おはようございます。
令和6年12月26日、木曜日担当 事務の久保です。
寒くなってからは、天井裏での依頼も増えてきて、
ようやく慣れてきた会計ソフトのお仕事も、それに関係するものがまた増えて
来年度の準備も少しずつ初めて、年度末を感じています(´_ゝ`)
今年は仕事納めが明日27日なので、出勤は今日と明日で終わりです。
つい最近入社したような気分ですが、時間が過ぎるのは早い (゜_゜)
入社するまでは、住宅や施設に害獣や害虫が潜んでいるとは思っていなくて、
蜂もこんなに大きな巣を見えない場所に作るのかと驚きの連続でした。
また、それに対してどのような対策や対応ができるのかを知り、
知る事ができてよかったなと思うことが多々ありました(^^)
今年も大変お世話になりました。
数ある事業所様の中から、弊社を選んでいただきありがとうございました。
新年の営業は、令和7年1月6日(月)からになりますので
宜しくお願いします。\(^o^)/
皆様、良いお年をお迎えください。
寒くなるとイタチやネズミの被害が増えます
令和6年12月25日(水)担当の土居です。
メリークリスマス!
もうあと1週間足らずで今年も終わりです。
毎年この時期になると考えるのは、今年は頑張れたろうか、成長出来ただろうかの反省ばかり。
もっとあぁしていれば良かったとかこうしていれば良かったとか様々な思いが廻ります。
煩悩が尽きませんね。
今月は定期点検も早めに終わらせて、気になるとこは、スポットでお伺いさせていただいてます。
ゴキブリが出なくなったよとかネズミの被害が無くなったよと喜んでいただいているお客様の笑顔が何よりの励みになります。
来年は、その笑顔が一つでも増えるように邁進していく所存です。
来年もよろしくお願い申し上げます。
別府市内、侵入個体調査依頼が多発!!
おはようございます。
令和6年12月23日(月曜日)担当の小嶋です(笑)
今年も残り僅かとなりました。
やり残しがない様にしたいものです…
先週、朝一で湯布院へ行きましたが町全体が
朝霧で白く覆い尽され絶景でしたので写真に
収めてみました。
かなり寒かったですが…(笑)
皆様も正月に向けて大掃除等でバタバタと
多忙の事かと思われますが
違う意味で…天井裏でドタバタと小動物が侵入し
調査依頼が後を絶ちません。
調査に伺うと断熱材を敷かれてない御宅では
吊るし天井の為、薄いべニア板を使用されて
います。
その為、侵入動物が走り回ると音が響鳴して
大きく聞こえてきます。
「泥棒が入ったかと思った」とお客様から
よく言われます。
天井裏で音がするので御客様は屋根から侵入
されたと思いがちですが意外と下側の基礎等から
侵入される事も多々あります。
下から壁内を通り天井裏に上がって行くのです。
我々の人間から見て下側は角度的に気付きませんが
侵入する動物からして見れば目線より上なので
簡単に侵入口を見付け侵入致します。
やはり何事も相手の立場になって物事を考えないと
いけませんね…
せやから嫁んさんによく叱られるんだろなぁ…
隊長こと小嶋でした(笑)
種類。
おはようございます。令和6年12月20日金曜日担当、事務の黒田です。
年末が足早どころか、短距離走の速さで近づいてくるこの頃。
最近では様々な種類のキャッシュレス支払も普及して、現金を持ち歩かない人も増えたと思いますが、それでもまだまだ必要になる現金を先日、ATMでおろしたところ。
…夏目さん、お久しぶり!(^0^)/一瞬偽札と思ってゴメンね!(^人^;)
しかも何がビックリかと言えば、コレ全部新札で出てきた事ですね。
ビックリといえば、ここ最近の日本の治安の悪化ぶりもビックリ。
かつては水と安全はタダと言われた国なのに、闇バイトとか凶悪なモノから、いまだに根絶できないオレオレ詐欺にような、様々な種類の犯罪が後を絶ちません。
その為、特に年配の方は知らない携帯番号からの着信は取らない、あるいは取れないように電話の設定を行っている方もいらっしゃいます。
詐欺電話を防止するのに非常に有効な手段ではあるのですが…弊社のような外回り業者からの受電が出来ず、何時までも見積りにお伺い出来ないという結果に至る場合があります(>_<)
ご依頼のお電話を戴いた際に、知らない携帯番号空の着信の可否はご確認するように努めています。
ご懸念があれば、担当者の携帯番号をお伝えするようにもしておりますので、遠慮なくおたずねください。
今年も残りわずかとなりましたが、天井裏に入る混んでいる何かや、太陽光パネルの下に住み着いた野鳥、長らく施工した覚えのない床下の白蟻など、どう対処したら良いのか解らない種類の害虫、害獣駆除は、施工業者も玉石混合で様々な懸念もあるでしょうが、被害が酷くなる前に一度、調査見積などを手配される事をお勧めします。