今週の現場

新型コロナ感染者

おはようございます。

令和4年2月9日水曜日担当の宮本です。

全国での新規コロナ感染者数が増えています、

1日あたり9万人という多くの方が毎日感染し

ています。感染力の強さが過去のものに比べて

桁違いに高いことがわかります、世界の感染者

の傾向をみると違いがあることから国によって

変異種の種類も違うようにみえます。

現時点では重症化の患者の数は少なくでていま

すが、いつ新型コロナが変異し後遺症含め人類

が今以上に苦しめられるかわかりません。

今やれること、今後やっていくことをしっかり

見極め実行しウイルスに負けない人類としての

進化をしていけたらと願っています。

 

今週の現場は、コロナ消毒にいかせていただき

ました。消毒の際は、空間や物に付着したウイ

ルスを完全に除菌することを目的とし特に手で

触れるポイントを重点的に作業していきます。

もちろん私達自身が作業中に感染するわけには

いかないので作業前後で全身の消毒をおこない

作業中も肌の露出をさせないよう細心の注意を

はらいながら作業しております。

感染した空間をすぐに使用する場合など消毒が

必要な場合は是非お問合せしてください。

以上、大分営業所の宮本でした。

大分県コロナ消毒

おはようございます。

令和4年2月8日火曜日

日東防疫別府営業所の森永です。

部屋の暖房を強くして体は暑い、弱めたら

寒い、の繰り返しで暑い寒い暑い寒い

体温管理が難易度を極めております。

今週も県内コロナ消毒入ってきております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感染者数も減らずなので消毒予防、手洗いとうがいで第6波を

乗り切りたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

空間噴霧処理、アルコール、次亜塩素酸水にて拭き上げ

でウイルスを退治しています。

コロナウイルス陽性が出たら専門業者にご相談ください。

以上日東防疫別府営業所の森永でした。

抗体検査!!

おはようございます。

令和4年2月7日(月)担当の小嶋です(笑)

メディアがあおる程、感染者が増加しとる様な…

別府市内でも 1日の感染者数が100人を

とうとう超えてしいました。

第6波のピークが過ぎずにまだまだ右上がりの

状況です。

収束はいつになるやら…

弊社の顧客様は病院・福祉施設・飲食・企業内の

消毒等をおこなっています。

別にも単発で個人の御客様等の見積調査依頼が

あります。 結構あちらこちらと広範囲で動く為、

自身達が感染していたらクラスターになる可能性が

大です!!! その為、弊社では抗体検査を行って

おります。皆様も一度は行った事があるかと思い

ますが 意外となんぎします。

キットを開封し揃っている事を確認し薬液を入れます。

その後は綿棒を鼻腔に入れ、綿棒を薬液に浸けて

2回ほど回します。

その後、検査キットに検体を3滴程 落としますと

その後は結果待ちです…

自分は大丈夫!!と思うのですがさすがに

いつも緊張します(笑)

この様に検査キットのT位置に反応した場合は

陽性ですが…

検査キットのC位置のみに反応した為、今日も陰性でした。

なぜか「ほっ」っとする瞬間です。

抗体検査で100%大丈夫 と言い切れませんが弊社では

最善の取り組みを実施しております。

いつどこで感染するか分かりませんが引き続き

うがい、手洗いは必ず行っています。

また、マスクの着用。

あとは 神に祈るだけです…

今日も元気に頑張ります!!

隊長こと小嶋でした(笑)

 

 

 

 

 

立春。

おはようございます。令和4年2月4日担当、事務の黒田です。
昨日は節分。今日は二十四節季トップバッターの立春です。
つまり今日から、暦の上では春です。あくまで暦の上では!つまりまだまだ寒い!!(T-T)
しかし、現在進行形で弊社の事務所は大規模改装中。
もはや苔生すほど長々と居座っている、役職:お局ではありますが、ココまで大規模なのは初めてレベルの工事でして、昭和レトロな入社当時からの机も、令和ハイソになりました(^-^)ピッカピカー
改修のために仮住まいの会議室に引っ越す際に、死蔵品もかなり処分したので、工事が終わればスッキリした事務所で心機一転、頑張ろうと思います!何より新しいエアコンが、とても暖かい!!
そいて寒い日は続いても、季節は着実に春に向かって進行中です。
この時期から、ボチボチ手を付ける事をお勧めするのが、家の外周りの整備です。
特に毎年ムカデでお悩みの方は、冬枯れの雑草や庭の隅に吹き溜った落ち葉の撤去を行い、ムカデの繁殖場所を減らしてみてください。
毎年頑張ってるけど、近隣の空地などから大量にやって来る…(T-T)という、自助努力ではどうしようもない方は、発生が見られる前に弊社のような専門業者の見積りを取られて、金額などをご検討されてみては如何でしょうか。
風雨で薬効が下がってしまう外周りの消毒なので、ムカデのシーズン開始早々に消毒を行うのがベストですが、発生の時期は何処も似たり寄ったりなので、この時点でお見積りのご依頼を戴いても、対応が遅くなってしまう可能性がありますので、早目のご手配をお薦めしております。
個人宅のお庭に発生する、不快害虫や樹木害虫の駆除なども承っております。
春に湧いて出てくる害虫でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!

まだまだ冷え込み注意

おはようございます。

令和4年2月2日水曜日担当の宮本です。

2月に入ってまた一段と寒さが増した気がします、

朝の外気温が2℃となっており、ファンヒーターで

はなかなか部屋の温度があがってくれません。(T_T)

日中は9℃と少し肌寒い感じですが朝晩は急な冷え込

みに注意が必要です。

暖房器具を使用すると部屋の乾燥も気を付けないとい

けません、適度に水分をとったり加湿器を使用すると

よいと思います。※個人差があるので自分の体調にあ

た水分調整をこころがけてください(^^♪

他に、まだ全国的にコロナ感染がおさまっていない状

況ですので外出時にはマスクの着用と手の消毒をしっ

かり行い感染防止に努めてください。特に狭い空間で

人と密接になる所には行かないようにしましょう。

あとは、睡眠・栄養をしっかりとり免疫をさげないよ

うにするのも大きな予防になります。

まだまだ寒さも続き感染にも注意が必要ですが頑張っ

て乗り切りましょう。

以上、大分営業所の宮本でした(‘◇’)ゞ

LINEで気軽に相談!
お気軽にご相談ください