今週の現場
スズメバチの生態
おはようございます。
木曜日担当の原口明男です。
今年も桜が満開で奇麗ですね。
花見は、できないけどただ眺めているだけでも
気持ちが落ち着きます。
仕事前と終わりに眺めて気持ちを落ち着かせましょう。
今回スズメバについて振り返りをしていきます。
今月の月末に蜂が2件依頼が入りました。
どちらもスズメバチでは、ありませんでしたが
蜂は、個体数が多く駆除するのに苦労します。
そのため1から勉強しなおしです。
スズメバチの巣造りの当初は女王バチしかしないので、
最初の小さな働きバチが羽化するまで1カ月から1カ月半の間は、
巣造り、産卵、育児、外敵防御を1匹で行わなければなりません。
この時期、梅雨が訪れます。雨が多く、気温も上がらないと営巣活動、
つまり巣造りや子育てが滞り、女王バチによる育児が失敗し、
多くの巣が人知れず廃絶します。
しかし、今年のように雨が少なく気温も高めの梅雨ですと、
多くの巣で、働きバチの成育に成功します。
その段階になると、女王バチは巣にとどまって産卵に専念できるので、
夏、秋まで生き残る巣の生存率が飛躍的に上がります。
7、8月にかけて巣は急成長し、働きバチの数は、数十から数百匹へと跳ね上がります。
その頃には、幼虫の育てられる巣盤の数も増加し、マンションのような階層構造になります。
9月にはいると、いよいよ来年女王バチになる新女王と配偶者のオスといった生殖虫の生産が開始されます。
その頃にはちょうど、働きバチの数も最大となり、餌集めも巣の防御も万全の状態に整っているのです。
巣に刺激を与えるものには容赦なく、多数の働きバチが毒針を使った激しい防衛行動を示します。
このように、同じ場所につくられた巣でも、巣の発達段階によって、危険性が大きく異なります。
大型連休の頃は何も起きなかった所を、秋の行楽の季節に通ったらスズメバチに襲われてしまうという事故は、
このような背景から発生するのです。
10~11月下旬にかけて新女王バチとオスは次々に巣を離れ、
それぞれ異なる巣で育った配偶者と結ばれます。
新女王バチはオスから受け取った精子を腹部の中にある受精のうという袋にため込んで、
朽木や土の中に入り込んで越冬し、来年の春の到来を待つのです。
イタチ 天井裏への侵入口
おはようございます。
水曜担当の宮本です。
今朝なにげなくニュースを聞いていると、
今年の黄砂は10年間で観測史上、最も多い
とのことです。花粉症持ちの方やアレルギー
のある人は、極力マスクを着用して黄砂を
吸わないように注意してください。
黄砂の中に納豆菌があるなど様々な化学物質
を吸着させ人体に入ってきます。
洗顔、うがいとあわせて髪や衣服についた
ものをしっかり外で払ってから屋内に入るよう
にしてください。特に西日本在住の方は要注意!!
今週の現場は、天井裏と外周りの調査見積りに
客先へ伺っております。
外周りの調査をしていると侵入口となりそうな
箇所を見つけました。入口手前にはイタチの足跡
がしっかり残っていました。
調査の際は、あらゆる角度から状況を確認し見えない
場所であっても手や指を実際に入れて害獣の侵入が
可能かどうかシビアに判断し調査結果としてお客様へ
ご報告させていただき、その後の施工見積りの提案を
させていただきます。
今の時期は、イタチの繁殖期となっております。
※3月~6月くらいまでが繁殖期
屋根裏で気になる音がした場合は、早めに調査依頼
をすることをおススメいたします。
大切な家が大きな被害を受けてしまうまえにプロの
業者にお任せください。
以上、現場から宮本でした(‘◇’)ゞ
桜満開
おはようございます。
日東防疫別府営業所の森永です。
長男の卒園式も無事に終わり、ひと段落した
森永家です。親切にして頂いた保育園の先生方、
せっかく出来たお友達と離れるので
本人は寂しいでしょうが新しい環境でどんな
過ごし方をしてくれるか楽しみでもあります。
幼稚園でも元気に遊んで欲しいものです。
今週はコウモリ防除とアシナガバチ駆除を
させてもらいました。
コウモリの現場では昨年から引き続きの現場で
今回の施工で終了となりました。
定期訪問にて経過を見させていただきます。
アシナガバチは時期的には早いですが
温暖化の今日では当然のことかもしれませんね。
生き物相手のお仕事をさせてもらっていますので
何事も柔軟な対応を心掛けていきたいと思います。
以上、日東防疫別府営業所の森永でした。
今年は動物の動き始めが早いかも!?
おはようございます。
月曜日担当の小嶋です(笑)
天候も過ごし易くなり当社の桜も
見頃になりました。
やはり、桜が咲くこの時期が1番好きです。
そして自分は桜が大好きです!!(笑)
散った後の片付けは大変ですけど…
桜みたいに癒される存在でいたいものです(笑)
日中の気温も上がり、今年はコウモリの動きが
例年よりも早くなる!? のではと思います。
その為、市内の保育園で侵入防除施工を行ってます。
園児のはしゃぐ声や笑い声が賑やかで、なぜか心温まる
現場でした。
… と浸る間もなく次の現場はカラス営巣撤去
依頼現場です。
同敷地内の樹木に2ヶ所で作っていました。
カメラズームで営巣位置を確認しますと親鳥がいるのが
分かりましたので恐らく産卵してる可能性があります。
また、あのカラスでさえ外敵から身を守る為、高所に
巣を作ります。
高さ約15Mはあるような…
野鳥は全て鳥獣保護法で守られていますので
捕獲申請許可が必要になってきます。
個体駆除ではなく営巣撤去や卵回収もです。
高所作業になりますので安全第一で事故・
怪我に注意して、、、
襲われない様に頑張ります!! (笑)
隊長こと小嶋でした(笑)
ビフォー・アフター
おはようございます、事務の黒田です。
気が付けば三月も末。三月は去るとは、よくぞ言ったモノです(-_-;)
春分も過ぎていよいよ春も盛りになってきた今週、弊社ご自慢の桜の見事なビフォー・アフターで見頃を迎えております(^-^)
普段、写真で目にするビフォー・アフターは、イタチやテンなどの有害獣が侵入・営巣した天井裏が多いです。
山積みになった排泄物、ボロボロにされた断熱材、酷い時にはヤツらの食事の残骸の骨格標本(;-;)
そんな散々なビフォーですが、弊社では有害獣の防除作業を承った場合、併せて可能な限りの天井裏の清掃もご提案しております。
百聞は一見に如かずで、調査お見積りの際に写真撮影を行いまして、後日、現状のご報告書としてお客様にお渡しします。
自宅とはいえ、殆ど目にすることはない天井裏。
足音や鳴き声ぐらいかな、と思っていたら、写真で見るトンデモな惨状に驚かれる方もいらっしゃいます。
また、施工後も結果報告書をご案内するようにしておりますので、施工のビフォー・アフターをお客様がキチンとご確認いただけます。
3月から5月にかけて、イタチは繁殖の時期を迎えます。
今ぐらいの時期に生まれた子供が、晩春には動く、鳴く、走り回るという騒音に加え、天井裏のダメージを一層酷くしていきます。
そうなる前に一度、弊社のような専門業者を手配されて、現地の調査お見積りをされて、工事内容や金額などをご検討される事をお勧めします。
天井裏に入り込んだ、有害鳥獣の侵入防止工事・清掃・消毒などを承っております。
深夜の足音や正体不明の悪臭でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!