今週の現場

別府市 スズメバチ駆除

おはようございます!
日東防疫の原口明男です。

最近コロナが落ち着いてきましたね
それでも外には、出かけれないですね

今回屋根裏のスズメバチ駆除に行きました。

大きさは、40センチ~50センチぐらいでした。

まず屋根裏に薬剤を噴霧しながら個体を駆除します。

けれど屋根裏の通気口に巣を作っていたため巣の中に薬剤が

いきわたりませんでした。

そこで危険ですが屋根裏に入って巣を一部分崩して

薬剤を吹き込みました。

一時間して個体の出入りが少なくなったので屋根裏に入ると

スズメバチが沢山死んでいました。

その後死んだスズメバチと巣を回収して通気口にステンレスの網を

貼り付けて忌避剤をかけ作業が終わりました。

今回一人で作業しましたが、かなり時間がかかりました。

次からは、なるべく二人で作業をしたいです。

免疫力の向上

おはようございます。

水曜担当の宮本です(*^^*)

最近のニュースで沖縄のインフルエンザ

感染者数が激減していると聞き、コロナ対策

によるマスクや手洗い消毒でプラスの側面が

でてきたのだと感じました。

しかし、ものは考えようで多少のウイルスを

体内に取り込む事で獲得できる抗体(免疫力)も

あるのでどちらが正しいかはわかりません。

 

人間の生命力を最大限に引き出すためには

栄養バランスのとれた食事をとり、しっかり

睡眠をとり、適度な運動をし、ストレスを

ためず、リラックスした状態を保つことが

大事だと私は思います。

他に、自己暗示をするのも一つの手です、

思い込むことで効力を発揮するプラシーボ

効果があります、海外の事例でがん細胞が

消えたという情報もあります。

まさに、信じる者は救われる(笑)ですね(^^)

まぁ自分を騙すほどの思い込みなので

なかなか難しい気がしますが・・・

今後、他の方の健康法などを参考に自分に

あった体のケアを身に付けたいと思います。

まだ、日中暑い日が続きますが

暑さやコロナに負けず頑張りましょう。

以上、宮本でした(‘◇’)ゞ

大分県 シロアリ予防

 

おはようございます。日東防疫別府営業所の森永です。

日中はまだ暑いですが秋らしい空に変わりつつある

九州大分県、新規のコロナ感染者も出ずに

平和な日々です。

趣味のフットサルも週末でき、リフレッシュ

させてもらいました。

今週の現場はシロアリ既設予防でした。

宮本さんと一緒に行かせてもらい、広い現場

でしたので手分けして薬剤散布と注入してきて

おります。

立派な土台がある床下でしたので予定よりも

薬剤とポイント数を増やしての施工でした。

湿度が高い所や木材の劣化がある場所は

特に注意が必要です。

強度を崩さずに薬剤の注入をして床下の環境

を守ります。

5年間の保証付きの為安心ですね。

ハチなどのご依頼もまだありますので

体を整えながら頑張りたいと思います。

以上、現場担当の森永でした。

小さいところがお好き!?

おはようございます。

月曜日担当の小嶋です(笑)

 

最近、拒否反応が出やすく困っています…

カルシウム不足!? なんですかね (笑)

身近な人で同じ話を何回も繰り返す人や

普通に考えれば分かる事を

えぇー!! そっちかい!! って

ツッコミたくなる人って いませんか? (笑)

 

最近話題のニュースで【ドコモ 口座(こうざ)】を

『どこもろ座が被害にあったみたい!!』って

言われ… (-_-;)

一瞬、本当に どこもろ座っという星座があるん

かと思いブラックホールにでも引き寄せられてるん

ちゃうか? とまで考えたのですが…

いや、まてよ。 やっぱ  そう読んだか…

痛ーっ!! きっついなって感じです。

恐らく、聞いて疲れるだろう!?

と思われる人の話を聞こうとしない自分を

反省しています…。

真剣に話を聞かなければ!!

もっと器を大きくしなければ!! (笑)

 

逆に小さな穴や隙間を好むのが動物!? です。

最近、調査依頼の多いアブラコウモリでは

瓦の隙間はもちろんですが こんなところにも

停滞や侵入します!!

こちらの御客様宅は軒にバードプロテクターを

していたのですが逆に仇になりアブラコウモリ

侵入していました。

また軒下の小屋梁と外壁の小さな隙間からも

侵入されていました。

個体の脂で外壁が汚れてます。

また、別の御客様のところでは

軒下の通気口から侵入していました。

こちらの現場では通気性を失わぬ様に

ステンレスの金網で閉塞をしてます。

動物は油断も隙もありません!!

 

うちの飼い猫(とらとら)も小さい入口な物や

狭く小さい場所が大好きです!!

 

動物は皆 そうなんですかね?(笑)

 

隊長こと小嶋でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

急増中。

おはようございます、事務の黒田です。
白露も過ぎて、朝晩はすっかりと秋めいて過ごしやすくなってきました。
秋生まれの自分は、暑さも寒さも花粉もダメなので、このまま秋の快適な温度湿度で生活したい…と思う頃でもあります。
日中の日差しも、殺人レベルからグレードダウンしてきました。
そして発見される、数々のスズメバチの営巣…Σ(゜ロ゜;)デカッ!
あの酷暑の中でもスズメバチは、せっせと巣を作り続けました。
人の住んでいる家でも、いつも見ている庭木の枝に出来ていたり、軒先にぶら下がっていたりと、気が付きそうで案外気付かない営巣。
発見すると、やはり気になるし危険だしで、弊社にご依頼のお電話を戴くのです…が。
とにかくハチのご依頼は、たて込みます。
現場も順次対応させていただいてはおりますが、とにかく九月に入ってからはスズメバチの依頼が急増しております。
今年は八月が少なかったな、ハチは裏年だったのかな(^-^)と、のんきに構えていた先月。
何の事はない、皆さん暑すぎて家の中に籠っていて、庭に目が行き届かなっただけですよね。我が家もそうでした。
天井裏や床下、植込みの中など、ぱっと見では判り難い所に巣をかけられていたりもするので、近くを通りがかったら刺された!というケースもございます。
見つけた蜂の巣は、一刻も早く駆除したい!業者に頼むとお金がかかると、ホースの水圧や箒で壊そうとしたけど、無理だった…という方のお電話もありました(T-T)
正直、この時期のスズメバチは非常に凶暴になっていますので、ちょっとした刺激でもキレて集団で襲い掛かってきます。
商売っ気を抜きにしても、これからのハチの駆除は弊社のような専門業者を手配される事をお勧めします。
スズメバチに限らず、様々なハチの駆除も承っております。
出来てしまったハチの巣でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!

LINEで気軽に相談!
お気軽にご相談ください