今週の現場

スイッチの切り替え!!

おはようございます。

月曜日担当の小嶋です(笑)

今年の盆連休、皆様方はどの様に

過ごされましたか?

大半の方は自粛?! されてたと

思いますが…

自分達も親の田舎で法事があるくらい

だったのですが当時の朝に「来なくてえー」

と言われ… (-_-;)

その日は友人にゴルフを誘われて断って

いたのですが急遽、エントリーさせてもらい

猛暑の中、それなりに楽しんできました。(笑)

嫁さんは とらとら(飼い猫)とバトル

しながらマイマスクを作っていました。

自分の分も作ってくれたのですが…

色と柄が… とらとらには気に入った

みたいでそのマスクで遊んでいました (笑)

 

そんなゆっくりした連休も終わり、

今日からイタチ侵入防除施工で頑張ってます。

また、こちらの現場が終わればシロアリ駆除

現場が待っております。

こちらの御客様宅はイエシロアリに侵されて

います。

床下・中天井・上天井と…

壁のクロス内には個体が…

大変な現場になりますが暑さに負けず、

十分に水分を補給して心が折れない様に

繁忙期の後半戦を乗り越えようと思います。

 

隊長こと小嶋でした。

 

 

三倍速。

おはようございます、事務の黒田です。
弊社は13日から16日までお盆休みを戴いております。
そして今日は二日目で、ちょうど折り返し地点ですが、休みの日の時間は、普段の三倍速で経過するんですよね…orz
夏の盛りで、せっかく咲いた百合の見頃も三倍速で過ぎていきます。お盆明けには終わってるだろうなー(T-T)

さて、せっかくの夏休みではありますが、世間では相変わらずコロナの感染が拡大しております。
そんな訳でステイホームのついでに、普段は手の行き届かない家の内外の清掃や片付けを行われる方も多いのではないでしょうか。
もはや風景と化した不用品などを動かすと、ネズミや●キブリの死骸や糞、繁殖跡とか、壁にまで出てきた白蟻の加害部分など、イヤな発見があったりします。
形跡だけならいいのですが、動ける状態相手だと、人間様もパニックになります。
一般家庭の家屋内害虫や、物陰に隠れていたネズミ、軒先や床下に作られていたハチの巣、天井裏に住み着いていたイタチなどの有害鳥獣…
意外と色々な生き物が住み着いている事があり、それに対して昨今では殺虫剤や殺鼠剤、即効性の物から誘引喫食タイプの遅効性の物まで、多種多様の市販品があります。
それでも死なない、減らない、というか死骸を処分する勇気がない!という方は、早々に弊社のような専門業者を手配される事をお勧めします。
ハチ以外は事前に調査お見積りを行い、金額や工事方法をご了承いただいた上で作業を開始するので、作業開始までに多少の日数を戴くようになります。
しかし三倍速で巣を巨大化させていくスズメバチは、早急な駆除が必要となるので、現地確認で金額を口頭でご呈示の後、ご了承いただければその場で駆除を行うようになります。
これからの時期、スズメバチの巣はあっという間に大きくなります。
しかも一階の軒先など、比較的目につきやすい場所に営巣していても、意外と気が付かないので、見つけた時は墨俣城建設か!?という驚きサイズになっている事もあります。
こうなると、市販の殺虫剤では駆除できません。専用の防護服を着ていないと、本当に危険です。
業者に頼むと金額が…とご懸念される方もいらっしゃるとは思いますが、巣の形やある程度の大きさ、出来てる場所等を教えていただければ、大体の金額をお答えする事が可能です。
様々なハチの駆除を承っております。
出来てしまったハチの巣でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!

スズメバチ駆除

おはようございます!
日東防疫の原口明男です。

今日からお盆休みですね。
皆さんは、何をしますか?
自分は、お墓参りに行きます。
しばらく行けてなかったので
丁寧に掃除したいです。

今回スズメバチ駆除に行きました。
今回のスズメバチは、巣が壊れかけてい
ると報告があたので空巣だと思い
現場に行きました。
そしたら軒下近くをキイロスズメバチが
飛んでいたので確かめて見ると
巣の中に大量のスズメバチがいました。
巣の大きさ的には、あまり大きくなかったので
ハチ服にきがえて虫網でハチが逃げられないように
かぶせて薬剤を吹き付けます。
その後巣を奇麗に剥がしてなおかつ忌避剤を吹き付けます。

これで駆除完了です。

 

 

キイロスズメバチ駆除

おはようございます。

水曜担当の宮本です。

まだまだ暑さが増しているなか

皆さんは、いかがお過ごしでしょうか?

コロナの感染予防で自粛していると

外出もしづらいですね(T_T)

くれぐれも免疫を下げないように

食事の栄養面を考えて睡眠を

しっかりとってください。

 

今週の現場は、キイロスズメバチ駆除施工に

行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

2Fベランダの上にある軒と壁の間に

隙間があり、壁の中に巣がある状態で

した。ひっきりなしに蜂が出入りして

いて非常に危険な状況です。

今回は、隙間に薬剤をしっかり吹きかけ

戻り蜂を粘着トラップで捕獲し、薬剤を

浸み込ませたガーゼを設置し隙間を閉塞

する駆除施工でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

かなりの数の戻り蜂がいました。※約150匹

原口さんが頑張って捕獲してくれました。

これから巣も大きくなり個体数が増えると

思うとかなり恐怖です(>_<)

駆除依頼は、お早めにお願いします。

ちなみに防護服の上からでも刺されます、

針が貫通することがあるそうです、

まだ蜂現場経験が浅いので油断せず

真剣に命賭けて戦います。

以上、宮本でした(^^)/

 

 

 

 

 

大分市 アシナガバチ スズメバチ

おはようございます。日東防疫別府営業所の森永です。

久しぶりの台風も接近しましたが、

日東防疫の現場は無事に

動けております。お盆休み前

なのもあり、自宅やお墓などの

ハチ駆除のご依頼が多いです。

ほとんどのお客様がアシナガバチスズメバチ

の栄巣撤去のご依頼です。

中には手の届かない場所に作られてしまう

ケースもありますが、その場合は薬剤による駆除

をご提案させてもらいます。

外側に巣穴がむき出しなのが

アシナガバチ

球体のフラスコ型をしてる

のがスズメバチになります。

どちらも刺激をすると刺されたりするので

見つけた場合は近づかないことを

オススメします。

出来る限りお客様をお待たせしないように

予定を上手く立てていきたいと思います。

以上、現場担当の森永でした。

LINEで気軽に相談!
お気軽にご相談ください