今週の現場
玖珠町内アパートでドバト被害。
おはようございます。
令和6年1月15日(月曜日) 担当の小嶋です。
例年になく暖かく感じるのは自分だけでしょうか?
もし、野生動物も同じように感じていましたら
間違いなく生態が変わってきます…。
冬眠をしていた野生動物が年中活動します。
熱を好むゴキブリ等は大量発生するかもしれません。
自分達が過ごしやすくなるというメリットがあれば
自然界でのデミリットは避けられなくなると思います。
どっちが良いのやら…。
週末に玖珠郡玖珠町にドバト調査で伺いました。
日中はこの時期でもYシャツで過ごせる暖かさ。
分かりませんがドバトも気持ち良さそうに飛び回り
鳴いていました。
各バルコニーに防鳥ネットを取付けられていましたが
破れ垂れ下がっている箇所が大半でした。
かなり以前から飛来され、執着されてた事が
一目瞭然でした。
オーナー様からのニーズでは既存ネットを外し
新たなネットの取付・排泄物処理・消毒を!!
との事でした。
オーナー様のニーズに応え、入居者様が安心して
生活を送れるように尽力致します!!!!
新年早々から頑張るぞ!!!!
隊長こと小嶋でした(笑)
撤去作業。
おはようございます。令和6年1月12日担当、事務の黒田です。
年末恒例の大掃除で、数年来弊社の東側、北側の外壁を覆っていたツタが、キレイさっぱり撤去されました(∩´∀`)∩ヤッタネ!
もはやホラー映画の撮影すら行えそうなほど、壁一面に蔓延ったツタ。
投入されたマンパワーにより、ビフォー・アフターの写真を撮っておかなかった事が悔やまれるほど、見事な撤去作業が敢行されました!
隣家との間で足場が悪い、弊社のある別府市は扇状地という特性上、隣との高低差などで凄い事になってたのですが、今では東向きの台所に燦々と朝日が差し込んできます(^-^)/アカルイ!
小寒を過ぎて大寒までのこの時期、暦の上では寒さがマシマシなのですが、それでも日中は暖かい日もあります。
冬の寒さにもへこたれずに生き残っている雑草や、大掃除からコッチに出てきた落葉など、虫が出てくる啓蟄の前に撤去すると、今夏の防虫にも効果が見込めます。
特に外壁や法面を覆うツタは、夏に葉っぱが生い茂るので、スズメバチなどの営巣、毛虫などの樹木害虫、ムカデなどの不快害虫と、様々な害虫の生息場所になる事があります。
寒さでツタの樹勢が衰えている冬場に撤去して、日当たりや通気の状況を改善するだけでも効果的です。
更に気になるようでしたら、土壌の部分や外壁、床下などを梅雨後の不快害虫シーズンインの前に消毒を行うと、ムカデなどの不快害虫に対しては効果は覿面です。
気の早い話ではありますが、ムカデなどの不快害虫は家屋の外周りの環境によって発生します。
敷地内の雑草の撤去、ツタの処分、落葉の片付けなどを行っても、さらにその外側から発生して越境・侵入してくるケースもあります。
毎年発生しているお宅であれば、今の時期から業者を手配して、調査見積りを取って金額、工事内容を検討の上、発生時期早々に駆除を行う事がお勧めです。
一般家庭の庭や床下、庭木や外壁の消毒作業も承っております。
毎年沸いて出てくる外周りの害虫でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!
備え~
R6年1月11日 木曜日担当の足立です(^O^)/
無事に3学期がスタートし、張り切って学校へ行き始めた子供達!!
冬休みで生活リズムが少し乱れていたので、朝起きれるか心配だったのですが
始業式当日は早くから起きてくれましたカンゲキー(^^)v
しかし想定内ではありますが、早起きは初日のみ・・・子育てあるあるですよねw
朝起きるのが得意な子と、苦手な子・・・それぞれ我が家にいますが
少しずつでも大きなケガも無く、成長している姿が見れるのがすごく幸せな事なんだなぁと
日々の悲しいニュースを見て思ってしまいました。
できる備えをしなければ!
害虫も同じく、備えが大事( ゚Д゚)!
自宅のシロアリ予防や室内の消毒、敷地内の害虫駆除など、害虫の備えもお忘れなく☆
料金は広さや範囲の状況によりますので、まずはお見積りをどうぞ(^^)
そして私は明日も子供を起こすのであった(´;ω;`)ガンバッテオキテ
今年もよろしくお願い申し上げます
令和6年1月10日(水)担当の土居です。
令和5年もあっ!と言う間に過ぎ去り、令和6年が始まりました。
気を引き締めて、しっかりと邁進して行く所存でございますので、どうぞ皆様、本年も日東防疫をよろしくお願い申し上げます。
謹賀新年
あけましておめでとうございます。R6.1月5日担当、事務の黒田です。
能登半島地震、日航機炎上、諏訪之瀬島噴火、小倉北区大規模火災と、天災人災フルスロットルで始まった今年。
今年の災厄はこの三日で完全消化という事にして、残り361日は平穏無事である事を祈らずにはおれません(-人-)
被災された方には、衷心よりお見舞い申し上げます。
さて、弊社は本日が仕事始め。
と思ったらすぐに連休に突入です。
自分はまだ15日に固定されてた頃に、従姉妹から晴れ着を借りて成人式に行きました。
昨今ではレンタルが主流になってきた晴れ着。
高額、保管に困る、着用の機会が殆ど無いので時代の流れであるとも思いますが、それでも一定数は購入の方もいらっしゃいます。
素材は正絹なのが大多数なので、やはり皆さん一番気にされるのが、虫食いです。
絹やカシミア、アンゴラなど、細く柔らかい、つまりお高い動物繊維を好む衣類害虫。グルメか。
日本の高温多湿は、衣類害虫の代表格であるカツオブシムシ類にとって、最適環境です。
衣替えなどで箪笥や衣装ケースから定期的に出し入れする洋装でも、被害を及ぼす衣類害虫。
数年単位で仕舞ったままになる事の方が多い和装は、出してビックリ(;’∀’)な事になってる場合もあります。
その為、手間ではありますがやはり一番効果的なのは、最適な時期とされる2・8・11月頃に行う虫干しと、専用の防虫剤を用いた保管です。
また、衣替えの時に箪笥などが空になった際に掃除や乾燥を行うと、防虫・防黴効果もありますのでお勧めです。
市販薬でも定期的に用量を遵守して使用すれば、薬効は十分に得られます。
しかし、あらぬ所からヘンな虫が出た!色々な殺虫剤を使ってみたけど被害が収まらない(T-T)という場合が、一度弊社のような専門業者を手配されて、調査を行う事をお勧めします。
また、可能であれば発生している虫をセロハンテープなどで捕獲して、ラップで巻いておくなどして頂けると、伺った際に現物が出ていなくても、判断材料となって有難いです。
家屋内で発生する、様々な害虫の駆除も承っております。
沸いて出てきた虫でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!
本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。