今週の現場
クモ駆除予防
令和5年6月21日(水)担当の土居です。
今週はクモ駆除予防のご依頼があり、大分県内の工場に行ってきました。
普段手の行き届かない高所や機材を設置している箇所等、上から下までと薬剤を散布散布散布!
かなり大きい工場なので、5人で4時間かかって終了。
クモや様々な害虫にお困りの企業様からもたくさんのご依頼をいただいております。
我々、日東防疫にお任せください!
別府市亀川在住の御宅でイタチが侵入。
おはようございます。
令和5年6月19日(月曜日)担当の小嶋です(笑)
ここ最近、ニュース見て感じたのですが
事件・災害・政界とメディアで取り上げられてる
内容は1つ1つが物凄いものばかりです。
昔では大事件で取り上げてたのが。。。。
近年はあまりにも多すぎて…
またかぁ…
みたいな感じで流してしまいます。
いやなオッサンになりましたが御客様に対しては
正義感を持って対応してます!!(笑)
先週は別府市亀川で有害獣であるイタチが
天井裏に侵入し、ドタバタと走り回り
「眠れない!! 臭い!!」と言う事で
侵入防除施工を行っております。
侵入口は2階バルコニーを増築した際かな!?
と思われるのですがバルコニー下の外壁が
崩れ落ちていました。
顔を近づけると獣臭がして爪痕もありましたので
間違いなく侵入口です。
寝返りがやっと出来るくらいのスペースしか
なかったので苦労しましたが二度と侵入
させない様に木材で型取りしてネジで取付け
その上からアルミ合板で閉塞しております。
こちらの現場では捕獲申請をして執着してました
イタチを捕獲しております。
施工後は「全く音もしない」との事で
また1つ人助けが出来たと肩を撫で下ろしてます。
しかし、まだまだ工事を待っている御客様・
見積り調査を待っていただいている御客様が
いますので気合入れてこの繁忙期を乗り切ります。
隊長こと小嶋でした(笑)
白蟻シーズン。
おはようございます、6月16日担当事務の黒田です。
今日からセのパの推しが三連戦。このカードは今年の日本シリーズ予行演習ですね!(違)
屋根のない甲子園球場、今年は涙の雨天順延が続いていますが(T-T)
今年は実に梅雨らしい雨天が続いていまして、予定していた現場も悉く雨天順延(T-T)
ジメジメ湿気の高温多湿の六月は、白蟻のハイシーズンでもあります。
蒸し暑い日の夕方、一斉に飛び立つ白蟻の群飛。
ミツバチの群飛は、達者で暮らせよ!と思えるのですが、白蟻の群飛はこっち来んな!としか思えません。
日没前後に群飛する白蟻は、蛍光灯の紫外線に引き寄せられる習性があります。
その為、部屋の中に大量の白蟻が出たと驚かれて、弊社にお電話を戴くことも多い時期ではあります。
この習性をご存知の方は、二階だから窓から入ったな、ぐらいで流すこともあります。
基本的に地中から蟻道というトンネルを建設して、上に向かって突き進む白蟻。
一階の床下が被害場所になる事が多いですが、稀に天井に問題があって、雨漏りなどが原因となり、二階から被害が下りてくるケースもあります。
頻繁な室内への白蟻の侵入、羽の散見や、天井板のシミなどがありましたら一度、弊社のような専門業者による調査見積を行う事をお勧めします。
新築の物件であれば五年間の保証期間がありますし、中古物件でも売買時に白蟻の施工を行っている事もあるので、家の内外で白蟻の翅や姿を見た!という方は、保証書などの書面を確認されてみてください。
前回、何時やったか覚えてないけど五年は確実に経過している…という方で、今は特に気にならないのであれば、オフシーズンの冬季にご依頼を戴くと、割引価格摘要の場合もありますので、少しお待ちいただくのも一手ではあります。
白蟻の駆除、予防作業を承っております。
出てきた白蟻でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!
梅雨真っただ中のお洗濯!
R.5年6月15日 木曜日担当の足立です(^O^)/
毎日天気予報のチェックがかかせない時期ですね!
雨マークが出ていても雨が降らなかったりして、洗濯物を外に出せばよかったー!!と、後悔。
同じ条件の予報で「どうせ降らないんでしょッ」と外に干した日に限ってゲリラのような雨が(:_;)
我が家の洗濯物の悩みは除湿器に頼ろうか悩み中ですw ←梅雨終わるで!!
当社では、スタッフの身だしなみや清潔感も心掛けておりますので
お客様の口コミの評判も良いですよ(^^)v
スタッフの方が気持ちよく作業できるよう
裏方サポート頑張ります(`・ω・´)ゞ
シロアリ駆除
令和5年6月14日(水)担当の土居です。
梅雨真っ只中、ジメジメジトジトの毎日ですが、元気に仕事をしています。
今週は、杵築市でシロアリの駆除施工を行ってきました。
ご自宅のキッチンで大量の羽アリが出たとのことで調査のご依頼があり、その場ですぐに駆除してくださいとの事でした。
まさか自分の家がとビックリしてましたが、可能性はどこのご自宅でもあります。
シロアリにやられると甚大な損害が出ます。
まずは予防をしっかりとする。
日東防疫にお任せください。