今週の現場

会社キャンプ

令和4年9月24日です。

担当の ラフマン シャイク マフズル です。

今週金曜日と土曜日別府営業所大分営業所福岡営業所皆でキャンプ行って来ました。社長からいろいろな話を聞いて勉強になっております。

10年後の自分を目指して頑張らないといけない事を強く思いました。

これからも会社のイベント全部参加させてもらって勉強して行きたいです。

今週定期点検の現場が多かったです。

台風が強かったんですけど自分は気を付けて行動しましたので大丈夫でした。

これからも頑張りたいので宜しくお願い致します。

ネズミ捕獲長

おはようございます。9月23日担当、事務の黒田です。
先日、エリザベス女王の葬儀を中継で見ました。
その後に続いて放映されたのが『英国王のスピーチ』…(-_-;)
素晴らしい映画ですけどね!よりによってこのタイミングで放映とは!!
さて、イギリスと言えばネズミ捕獲長という立派な役職があります。
是非とも同僚にほしくありますが、彼らの働きの結果がお土産として持ち帰られる恐怖が(T-T)
それでも目に見えて、戦果の分るネズミ捕獲長。
生憎一般家庭で雇用されているケースは、それほどの働きは求められません。
なので、捕獲長の執事たちは市販の薬剤・機材でネズミを捕獲や駆除を行います。
取扱いが簡単で、かつ結果が見たくないけど一目瞭然なのが、ネズミ用粘着シートです。
しかしこのシート、大敵はホコリです。
本体表面にホコリが付いたり、捕獲対象がホコリ塗れの場合、それが緩衝材となって力業で逃げられる事があります。
室内で使用する際は、シートの周辺に埃が立たないよう、新聞紙を敷いたり、設置前にクイックルで床を軽く拭く事をお勧めします。
また、誘引餌のカケラなどをシートの真ん中に設置するのも効果的です。
それでもなかなか捕獲できない、捕まえてもまだ数が減らないという場合は、捕獲長の働きに期待するのも良いですが、弊社のような専門業者を手配するのもお勧めです。
家屋の構造上の問題点や、的確な駆除場所の調査確認などを行った後にお見積書をご案内の上でお話を進めますので、調査見積後の即断即決は必要ありません。
店舗や工場、一般家庭でのネズミ駆除も承っております。
いつの間にか発生したネズミでお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!
因みに友人宅のネズミ捕獲長は、血統書付きの高貴なお生まれながら、お土産のバリエーションが豊富で(; ゚Д゚)ネズミ、セミ、ヘビ、モグラ…

楽しみを糧に!!

おはようございます。

令和4年9月19日(月)担当の小嶋です(笑)

一気に押し寄せてきましたハチ駆除の依頼。

盆前までほとんどハチ駆除の依頼が無かったのに…。

10月前とあって巣は大きいものが目立ち

始めました。

先週は防護服を着ない日はありませんでした。

御存じの通り防護服は毒針を通さない為に

作られていますので厚めのサウナ―スーツです…。

駆除が終われば防護服の下に着ていたツナギが

全身汗まみれで重たくなります。

そりゃ痩せますわ(笑)

そんなしんどい現場も乗り切れるのは

1つの理由としては待ち遠しい楽しみがあると

糧になります!!

その楽しみがレクレーションで催した

キャンプでした!!!

社長・会社の仲間たちと楽しく過ごす事が

出来ました(笑)

個々で作った1品料理はどれも甲乙を付け難く

全ての品がめちゃ美味しかったです!!

夜は皆で火を囲み、たわいもない話で盛り上がり、

夜風は涼しく虫の鳴き声も聞こえ久々に時間が

ゆっくり流れた気がしました。(笑)

楽しかったのはここまでで一夜明けると

腰痛持ちの自分にはまさかの激痛が…。

片付け時には役に立たないくらいに(-_-;)

次回には寝具を揃えなあかんなぁ。

新しい趣味が増えた事で出費が増えますが

その分は仕事で稼ごうと思います!!(笑)

また、待ち遠しい楽しみまでを目標に

ヤバイくらいなハチ駆除現場で もうひと汗を

流します!!(笑)

隊長こと小嶋でした(笑)

 

 

 

 

 

健康診断。

おはようございます。9月16日担当、事務の黒田です。
寄る年波の波高は年々高くなり、諸々の不調は早期発見早期治療。
という訳で、先週渋々健康診断に行ってきました。
日々使うものは、気が付いていなくてもジワジワと経年劣化しています。
特に家屋は、毎日起居していても目の行き届かない場所が、様々あります。
天井裏と床下が筆頭でして、床下であれば白蟻やミツバチなどがいつの間にか住み着いています。
天井裏は、さらにバリエーションがあって、通気口の裏に貼ってある網が破れた、地震などで隙間が出来たともなると、夏はハチにコウモリ、晩秋からはイタチやテンなどの有害鳥獣が居候としてやってきます。
この居候、家主に無断で住み着くだけならまだしも、足音や鳴き声で睡眠を妨げ、排泄物や巣材の確保のために家屋にダメージを与えます。
暑さの盛りも過ぎて、朝晩には秋の気配も感じられるようになったこの時期は、有害獣が来春の繁殖期に向けて営巣場所を探し始める時期でもあります。
前からたまに足音が聞こえていた、お庭で姿を見る事があったけど、何となく後回しにしていたという方は一度、弊社のような駆除業者を手配されて、家屋の健康診断ならぬ小動物の侵入確認を行われてみては如何でしょうか。
天井裏だけであれば、建売住宅規模の物件は一時間強~二時間弱が所要時間の目安になります。
工事の内容や相場などが判り難い業種ではありますので、お見積りを取られた後に、ご家族とご検討の上で工事をご希望の際は改めて、ご依頼のご連絡を戴く流れですので、その場での即断即決は必要ありません。
家屋の内外で、様々な侵入害虫・害獣の調査見積を承っております。
出てきた虫、住み着いた有害鳥獣でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!

全館消毒

令和4年9月10日土曜日です。

担当のラフマン シャイク マフズル です。

そろそろ秋に入りますので今の季節気を付けて行動しています。

今週もいつもどうり定期点検と全館消毒が多かったです。

これからも宜しくお願いします。

LINEで気軽に相談!
お気軽にご相談ください