今週の現場
コウモリが活発に!!
おはようございます。
令和4年9月5日(月曜日)担当の小嶋です(笑)
9月に突入したばかりですが日中は多少なりの
残暑はありますが…
いやいや、9月はまだ夏!? ですよね!?
残暑っていうか暑くて当たり前の筈なのですが…。
朝・夕方はエアコン無しでも過ごし易い気温で…。
多少なりに気候変動を感じてるものの
冬が苦てな自分は極寒な冬が到来するのではと
ビビっています(笑)
先週の現場は高所作業車をよく使いました。
スズメバチ駆除・コウモリ侵入防除施工と…
コウモリ侵入防除施工ではビル3階~6階でした。
6階の高さでは地上から約20Mはあるかなぁ…。
地上とは違う強い風でゴンドラが揺れます!!
無事に終わりオーナー様も喜ばれてましたので
何よりです!!(笑)
高所の作業現場でも高所作業車が入れず
2段梯子の先に立って施工しなければならない
現場もあります!!
梯子から両手を離す為、バランスをとるのも
楽ではありません!!
恐怖心を抱くとなおさら落ちる様な気がしますので
そこは高所と思わずに淡々と作業します!!(笑)
コウモリの調査依頼が急増してます!!
狭い換気ダクト内に何と12頭もいました…
屋内に入らない様に屋内から薬剤を吹き付け
逃げ出す個体を屋外の袋の中で捕獲。
鳥獣法で保護されとるコウモリ等の捕獲は
禁止されてます。
とはいっても執着心が付いてる個体を
ここで逃がせばまた飛来します。
御客様の前で逃がす事は流石に…(-_-;)
なので帰社途中で逃がしました。
施工現場に戻るかもしれませんが…。
また、ハチ駆除の依頼も多くなってます。
流石にこの時期は営巣もそこそこ大きいです。
どの現場も油断せずに緊張感を持って
安全第一で頑張ります!!
隊長こと小嶋でした(笑)
定期点検
令和4年9月3日土曜日です。
担当のラフマン シャイク マフズル です。
今週雨の日多かったです。定期点検がありつつ単発の現場もありました。
気温が高いからハチの依頼も多かったです。
これからもきれいな身だしなみでちゃんとした挨拶でお客様の対応したいと思っております。
宜しくお願いします。
ネズミ駆除。
おはようございます。9月2日担当、事務の黒田です。
昨日の9月1日は、関東大震災を教訓とする防災の日でした。
丁度昼食時で火を使っている時間帯であった事と、台風の強風が吹きこむ気象条件が重なって、地震による倒壊と大規模火災による二次被害に見舞われた震災です。
近年では耐震住宅や難燃性建材の使用など、地震大国日本ならではの建築条件が様々に定められています。
しかし、地震が無くても後を絶たない火災。
阪神大震災から注目されてきた、電気火災の原因の一つに、ネズミによる電線への齧害があります。
何でソレを齧る必要があるのかと思いますが、電線やエアコンの配管などを齧るネズミ。
工場などでは齧害等による漏電防止の器具を取り付けたりしておりますが、一般家庭ではそこまでする事は殆どありません。
トウガラシの臭いを電線に吹き付けて、ネズミを寄せ付けなくするスプレーなどもありますが、効果の持続性は低く、室内で使う事は難しいニオイが充満してしまいます(>_<)
朝晩の気温も徐々に下がり始め、秋の気配も出てきたこの頃、外で生活していたネズミが冬に向けて生活の場を呼んでもないのに人家に移してくるネズミ。
何時の間にやら部屋の片隅で、衣類を齧り、紙類を齧り、備蓄の食材を齧り、営巣して繁殖して、電線などを齧ってきます。
姿を見た、糞が落ちてた、悪臭がするなど、侵入の形跡があれば、まずは市販の薬剤や機材で対処される方も多いと思いますが、粘着シートに捕まったネズミを処分するだけでも精神的ダメージは大きいです。
弊社では、一般家庭でのネズミ駆除管理を承っております。
家屋の瑕疵による侵入箇所があれば閉塞を、営巣があれば撤去など、最少かつ最大に効果的な工事を行うように心がけておりますので、相場などの判り難い業務ではありますが、どんなに頑張ってもネズミが減らない!という場合は一度、弊社のような専門業者を手配されてみては如何でしょうか。
様々な種類のネズミ駆除も承っております。
入ってしまったネズミでお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!
泣きっ面に蜂。
おはようございます。
令和4年8月29日(月曜日)担当の小嶋です(笑)
盆が過ぎてから就寝時のエアコンはタイマーにしました。
途中で寒くなり毛布にくるまる事が…
残暑で日中はまだ暑いですが 天井裏はまだ最高に熱い!!
ハチ駆除中に着る防護服はサウナ―スーツ!!
恐らくここ最近は基礎体温が上昇しとる思います。
自分でも分かるくらい身体が放熱してます。
もう少しの辛抱かなぁ… (笑)
皆様、【運が悪い!!】とか【引きが悪い!!】
っと 思った事はあると思います。
そんな出来事の中でも受け入れるしかない。
逃げられへんわ… と思う事が続いとります。
性格上、逆の発想である程度の出来事でも
この程度で終われば良かった!!っと
思うのですが。
流石の自分もこれは!?
引き…悪!!っと思っています(笑)
先日、顧客様先で報告書を届けに行ったのですが
「ちょうど良かった。今からハチ駆除出来る?」
と言われ 巣は見える場所!!との事でしたので
一旦は引き受けましたが…
企業の保養所で螺旋階段を上がりきった上に!!
高所の為、カメラズームで見る限りデカい!!です。
しかも恐らくキイロスズメバチ!!
脚立も立てられずどの様に駆除するか!?
只今、駆除回路 瞑想中…。
とても厄介な現場になりました…(笑)
また、別の現場でも軒にハチの巣が!!
との事で伺いましたが軒には営巣はなく
個体が梁と外壁の隙間から出入しとりました。
間違いなく天井裏に巣があります!!
天井裏に上がり個体が出入りしとった付近を
確認しますと…
これも またデカ!!
天井裏での駆除…
しかも軒先で狭い…
防護服も着れないので
天井裏と侵入口で長い闘いになりました(笑)
闘いには勝ちましたが…
体内の水分をどれだけ放出した事か (-_-;)
最近の自分は【引き悪!!】思います。
これも試練言われたら… しゃぁないけど。
せやけど、引き悪ないかなぁ!?
いや、悪いわ!!(笑)
その分きっと、えぇ事があります!?
そう信じます!!(笑)
おっちゃん、とりあえず頑張れ!!!!
隊長こと小嶋でした(笑)
衛生害虫とネズミの定期点検
令和4年8月27日土曜日です。
担当の ラフマン シャイク マフズル です。
最近晴が続きまして皆さんど過ごしていますでしょうか。
今の所ちゃんと水分を俸給しながら食事がとらないと体が大変になりますので気を付けたほうがいいと思います。
私もちゃんと水分俸給しながら仕事頑張っています。
明日日曜日でドライブしに行きたいと思っております。
今週は消防署と給食の定期点検が多かったです。きれいな身だしなみでちゃんとした接客挨拶でお客様の対応したいと思っております。
宜しくお願いします。