今週の現場
それぞれの闘い!!
おはようございます。
令和4年8月8日(月曜日)担当の小嶋です(笑)
先週末は8月6日、広島に原爆を投下され 明日の
9日は長崎にも同様に…
投下されてから77年という月日が経ちました。
もう、当時の体験者は僅かしか生存者はいません。
平和ボケ!? している日本には特に悲惨な
出来事を語り継がれるか心配です。
世界に突き付けたいです!!!
「NO!WAR!!」
平和が1番なのですが 当社は害虫・害獣と
闘い続けとります。
最近はハチ駆除・コウモリ防除の依頼が多い
かなぁ…(笑)
先週は観光地内の市道に交通規制をかけ
侵入車両がない状態でハト侵入防除施工を
行っとります。
軒天井が落下した箇所を閉塞して侵入防除し、
また、個体が停滞して下に排泄物を落とす箇所には
プロテクターを取付をしています。
工事に伴い、交通規制をかけるのに庁舎・観光協会・
各バス会社・各タクシー会社・交番・消防署等へ走り回り
区長様の同意書も必要で…(-_-;)
書類・同意書を揃えてから警察へ許可申請へ。
かなり手間でしたが会社の宣伝にもなり、自分も
良い経験が出来ました。
工事と定期の合間にはハチ駆除を行っています!!
大木の付近をハチが頻繁に飛んでいましたら
それはオオスズメバチ かもしれません。
普通のスズメバチよりも大きく、羽音も大きい
です!!
木の根付近や樹洞によく巣を作られます。
数多くの害虫・害獣・鳥獣との闘いが続きますが
今の天敵は… 暑さかなぁ (笑)
隊長こと小嶋でした(笑)
スズメバチ
令和4年8月6日土曜日です。
担当のラフマン シャイク マフズル です。
8月に入りまして気温が上がってとても熱くなりましたけど皆さんど過ごしていますでしょうか。
気温が上がってハチが増えています。今週ハチの依頼が多かったです。提起点検も多かったです。
ちゃんとした挨拶でこれからも頑張りたいと思っております。
宜しくお願いいたします。
飛翔昆虫。
こんにちは、事務の黒田です。
タテジマさんが悪夢の借金16ドン底貧乏から、とうとう貯金体質になりました!ヒャッホーイ( ;∀;)ノツ
そして私のコツコツ貯めてきた細やかな貯金は、先日エアコンに使い果たしました(T-T)
しかし連日の酷暑でも、文明の利器があるって素晴らしい!(今までなかった)
特にクーラー様の存在は、環境に対する文明の大勝利ですね!
さて、機械機器以外でも様々な文明の利器はあります。
この時期であれば、やはり様々な消毒の薬剤や機材でしょう。
一昔前までは見た目もエグいハエ取り紙や、●キブリホイホイや火の取扱いが危険な蚊取線香ぐらいでした。
しかし令和の今では、安全性も高く取り扱いも簡易な殺虫剤や機材が、簡単に手に入ります。
中でも飲食店や食料品店にお勧めしたいのが、捕虫器です。
最近では飲食店の店内に設置しても、オシャレな間接照明にしか見えない捕虫器があります。
音も匂いもありません。ブラックライトによる誘引性も高いので、何処からともなく飛んできて、不快で不衛生なコバエなどの飛翔昆虫もしっかりキャッチします。
また、食品工場などで発生害虫の指数が必要であれば、月次報告を行う事も可能です。
消耗品の定期管理も承っていますので、どんなに頑張っても何処からともなく侵入してくる飛翔昆虫にお困りであれば、一度捕虫器の設置をご検討されてみては如何でしょうか。
様々なタイプの捕虫器の設置・管理を承っております。
飛んでくる微小な害虫でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!
コウモリの問合せ、増加中!!
おはようございます。
令和4年8月1日(月曜日)担当の小嶋です(笑)
えぇーっ!? って驚く程に時が経つのが早いです。
もう… 8月です!!
お盆が過ぎると秋を感じ出し、気が付くと年末
というパターンです。
業務は大変ですが その中にでも大好きな趣味を
入れ込んで充実した年末を迎えたいものです(笑)
先週、御客様からの御依頼で「ハチの巣を壊したが
また同じ様な場所で巣を作り始めてる!!」
との事で調査に向かいました。
巣を壊せばいい!!っという認識は間違いです。
逆に刺激を与え凶暴化になり、危険を晒すだけです!!
絶対にしてはいけない行為です。
我々は巣にいる女王バチを駆除し、多くの戻りバチを
捕獲・駆除しています!!
※左側が女王バチです。大きさがひと回りちがいます。
それでも環境等によっては稀に再発する事もあります。
簡単な事ではありません… (-_-;)
それでもプロに任せた方が確実です!!
これからは営巣がどんどん大きくなる時期で個体数も
直ぐに増加します!!
気付いたら直ぐに問い合わして下さい。
また、コウモリの問い合わせも増えてきました。
基礎周りでは排泄物を落とされており、外壁にも
黒く転々と付着してます。
下からでは見えないので気付きませんが
窓上側冊子の上にも排泄物が溜まっている事も
あります!!
黒細く、無数に落ちていましたらコウモリの
排泄物かもしれません!!
もし、御自宅の瓦や軒で2~3頭を目視した場合は
10頭以上の数で侵入されていると思って下さい!!
コウモリは少数で動く事はあまりないので…
個体は小さいですが侮れませんよ!!
御自宅の周辺・外壁をチェックしてみて下さい。
隊長こと小嶋でした(笑)
定期点検
令和4年7月30日土曜日です。
担当の ラフマン シャイク マフズル です。
今週は衛生害虫とネズミの定期点検が多かったです。単発のお客様の対応もしております。
これからも頑張りたいので宜しくお願いします。