今週の現場
着々と…
こんにちは\(^o^)/
日東防疫(株)本社請求書事務担当の安藤です(^_^)v
安藤…花粉症ここ最近ずっと悪いです(*_*)
この季節がやってきた~~といった感じです(>_<)
着々と天候が寒い季節から…
過ごしやすい春~ 蜂飛び出しますねぇ~
じめじめの梅雨~ 白蟻・ムカデ活動しますねぇ~
日東防疫(株) 繁忙期途中!!
暑い夏~ 害虫 なんでも(゜ロ゜;ノ)ノ
鳩の屋根施工なんか入ったものなら~
屋根が焼けて火傷するから、施工時間も限られてくる!
事務でさえ目が回る時期なので…
現場は体力勝負なところがスゴくあります。
今年も無事故で、施工が進む事を願います。
神様 仏さま おねずみさま↓
↑以前旅行に行った時に、奧さまが購入したおねずみさま!
日東防疫(株)本社の玄関に、飾られています。
弊社にお越しの際は、玄関チェックしてみてくださいねぇm(__)m
蜂に巣を作らせない~予防~
こんにちは(^^)
日東防疫(株)大分オフィス内海です♪
先週のブログではイタチの侵入予防をご紹介しました。
今日は蜂の営巣予防についてお話します。
蜂は毎年5月~10月に盛んに動きます。
蜂にはスズメバチ、ミツバチ、アシナガバチ、ジバチ、チャイロスズメバチなどたくさんの種類がいます。
環境や天候により数や種類に変動がありますが、弊社では毎年多数のご依頼があります。
蜂が盛んに動き始める前の今!
予防は今です!
では、蜂に巣を作らせない方法をご紹介!
予防できるのもなら予防しましょう(^^)d
蜂が巣を作るのにも原因があります。
樹木、植木の花などに誘引されている
甘い匂いに誘引されている
エサになるものがある など
ではこれらをなくせば営巣の可能性は低くなります。
蜂の好きな花を置かない
空の植木鉢などを外に出しっぱなしにしない
食べ物やジュースを外に置きっぱなしにしない
(何度も蜂が巣を作る場合は)
原因となる樹木を伐採する
蜂の好きな方向の原因となるものを探る など
毎年とは言わないけど何度も蜂に巣を作られる・・・とおっしゃるお客様多いです!
今年こそは蜂が動き出す前にぜひ予防をしてみてください(^^)
最近また寒くなっていますねぇ~ イタチに注意!
こんにちは\(^o^)/
日東防疫(株)本社請求書事務担当の安藤です(^_^)v
先日!
会社まで、近くを通ったから寄りましたとお客さま!
イタチが侵入していて、自分で穴を見付けて塞いでみたけど…ダメだったと…
そうなんです!
安藤!お電話を貰ったお客さまから、よくこの事トークになります。
家を建ててくれた大工さんに穴塞ぎお願いしたけど…天井裏の暴れる音おさまらないと…
住宅は、経年劣化 地震や台風などで…
瓦がずれたりして、2・3㎝の穴が開いたりします。
もし雨漏りなどしていたら、気付くのかもしれませんが…
何もなければ、見えない部分なのでそのままになります。
それに気付いた、イタチやテン ハクビシン しまいには ネコが入り込んだ事例も有ります。
穴を塞ぐ事を徹底的にしないと、侵入はおさまりません。
住み心地がよいお家は、小動物も命に関わる事なので、必死なんです。
別の穴や、侵入出来そうな穴を探し出し侵入するのです。
そうならないためにも!!
建築してくれた業者さんとは、繋がり何かある前に定期的に点検などして貰う事大事だと思います!
もうひとつ!! 小動物が…
家の屋根などにあがれる、物(台など)を家の壁に立て掛けない事。
ちょっとした気配りで、防げる事も有ります。
気に留めてみてくださいませm(__)m
それでも困った時は、是非!
日東防疫(株)へ ご依頼お待ちしておりますm(__)m
イタチに侵入されないために!~予防~
こんにちは(^^)
日東防疫(株)大分オフィス内海です♪
昨日娘の自転車が届きました!
ピカピカの自転車気持ちがいいです。
おまけに今回買ったのは電動自転車!!
中学受験に合格したので、少し遠い中学校まで通うためです。
その電動自転車乗ってみました・・・
快適ーーー!!
運動を全くしてない私が、今原付バイク乗ってるのかな?って勘違いするくらいペダルが軽くて楽でした!(笑)
そんな、娘の自転車に乗って浮かれまくってる母を横目に、娘は少し寂しそうな表情。
それは母に自転車を取られたからではなく
今まで乗ってた自転車とお別れするのが寂しいと・・・
4年前のクリスマスにサンタさんからもらった大切な自転車なのに・・・と
もうすっかりサイズも小さくなって新しい自転車も届いたのに、物を大切にする気持ちがあってすばらしい!
などと思うわけもなく
じゃま!じゃま!不用品を置いてるとそこから白蟻やら、イタチやらが来るんだよ!と冷たい母www
古い自転車は娘が最後にもう一度乗ってからしっかり回収してもらいました。
みなさんも庭や家の回りに不用品、不要な木材、ゴミ、残飯など置かないようにしてくださいね。
動物が寄ってきたり、足場にして登り家の中に侵入してくる可能性が高まります。
もちろん、足場になるようなものや餌になるようなものを置いてなくてもイタチなどは侵入します。
でも自分でできる予防方法はしておくに越したことはありません。
みなさんもぜひお家の回りを一度点検してみてくださいね。
段々暖かくなってますねぇ~
こんにちは\(^o^)/
日東防疫(株)本社請求書事務担当の安藤です(^_^)v
朝4人分のお弁当を作っている安藤!
毎日ではなく、サボる日もありますが…
今年の冬は!
あ~ 寒くて布団から出れないと!
あまり思わなかった年の様な気がするのは安藤だけでしょうか?
イタチやテンなどの、有害獣も(>_<)
寒くてじっと身を寄せて生活しないと…の年ではなかったのか?
天井裏で…
右から左にかけ回っているので何とかして欲しいというお客さま多数です(>_<)
お電話戴いたお客さまには、日程の連絡を何日間かお待ち戴いている事!
お伝えしております。
お待たせしているお客さま!
ご迷惑をおかけし申し訳ありませんm(__)m
天井裏で有害獣にお邪魔されているお困りのお客さま!
本当に多いです(>_<)
有害獣防除の施工をする業者も段々需要があるので、増えてきている様です。
お客さまには、弊社のホームページを隅から隅までみていただき!!
弊社の良さをわかって貰えるととても嬉しいのですが!
お時間ある時に、是非!
ホームページを覗いてくださいねぇ\(^o^)/
社員の顔が出ているので、安心しましたとお電話で話してくださるお客さまも多数!
良かったら、見積りを弊社現場スタッフにお任せくださいませm(__)m
お客さまの声で、嬉しい声沢山戴いておりますので!!
そちらもチェックしてみてくださいm(__)m
よろしくお願いしますm(__)m\(^o^)/d=(^o^)=b