今週の現場
イタチ・アライグマ・ハトの捕獲には申請が必要です!
日東防疫(株)大分オフィスの内海です(^^)
イタチ駆除のお問い合わせ増えています。
イタチ、アライグマ、ハトなどを捕獲する時には法律に基づいて狩猟免許が必要でなおかつ捕獲許可申請をする必要があります。
弊社では、狩猟免許を取得しております。
面倒な捕獲許可申請も弊社で代行しております。
申請は市町村によって用紙も書き方も提出先も違います。
申請が難しいと感じられる方でも安心してお任せください。

dav
お待ちしています(*´∇`)
クレジットカード決済!!
こんにちは\(^o^)/
日東防疫(株)本社請求書事務担当の安藤です(^o^)v
本日、久しぶりにクレジットカード支払いをお願いしたいとの連絡がお客さまから入り!!
安藤…焦る焦る(>_<)
クレジットカード決済があまり、大分本社では普通に使用されておらず…
ターミナルと携帯やタブレットとペアリングをしておかないといけないのですが…
なんせ…余り出番がないため(>_<)
充電が使おうとする時に、全部無くなっていたりするとこれが(*_*)
なかなか、簡単には接続出来なくて朝から焦る焦る(>_<)
今は、出来て安心し!!
お客さまが会社に来てくださる事になっているので待ちわびている状態です。
そう!!
日東防疫(株)では、お支払いをクレジットカードで出来るのを知っていますか
もし知らなかったお客さまは、安藤のブログをみて次はクレジットカードでポイント貯めようかな(^o^)なんて…
思って貰えると嬉しいです\(^o^)/
不具合が生じて、またの機会にお支払いをお願いする事があると思われますm(__)m
その時は、広い心でお許し戴けるととても助かりますm(__)m
日東防疫(株) クレジットカード決済!!
諸事情でお待たせする事!!お心にとめて戴けると嬉しいですm(__)m
よろしくお願い致しますm(__)m
本日より通常営業中!
新年明けましておめでとうございます(^^)
本日より弊社営業しております。
仕事納めと仕事始めは毎年恒例男性社員で朝見神社へ。
↑年末の虫供養
↑本社の慰霊碑
↑本社神棚
2019年も日東防疫(株)をよろしくお願いいたします。
日東防疫(株) ホームページ み・て・ね!
新年明けましておめでとうございますm(__)m
日東防疫(株)本社請求書事務担当の安藤です\(^o^)/
年末ひいた(>_<)風邪…だらだら長引いております(>_<)
おとなしくしていたお正月になってしまいました!
主人も身体に異変が…だったので…
夫婦共にの寝正月となってしまいました(>_<)
しかし、お腹はすくので…食べ物を買いに行くでは、外出したかな(^o^)
忘年会で大当たりした、お肉!
美味しく戴きましたm(__)m
社長・奧さま! ご馳走さまでしたm(__)m
熱が出た28日の日に、わざわざ奧さまがお肉家まで持ってきてくださいましたm(__)m
有難いです(>_<)
ごはんを美味しく健康に食べれる幸せ!
当たり前ではない事、病気をして改めて気がつきました。
日東防疫(株)の皆さまが、健康で怪我の無い1年になります様に祈ります\(^o^)/
安藤家長男が国家試験を2月に控えている事もあり、三者参りは行って来ました(^o^)
桜咲く事願いますm(__)m
イタチ・コウモリ・白蟻・ゴキブリ・ムカデ・ねずみ様々な害虫・害獣でお困りのお客さまが!
早く日東防疫(株)のホームページにたどり着き、早目の対策を取って欲しいです(^_^)v
見積りの流れのスライドショーやお客さまの声!
参考になるかと思いますm(__)m
日東防疫(株)ホームページを、よろしくお願いしますm(__)m
み・て・ね~m(__)m
通常営業は…1月7日~ですm(__)m
マイナスからゼロ、そしてプラスへ
こんにちは(^^)
日東防疫(株)大分オフィス内海です♪
メリークリスマス!サンタさんは来ましたか?
ちなみに私の所には来てません(  ̄- ̄)イイコニシテタハズナノニ
先週取引先の方から「フェイスブックの更新は誰がしてるの?」と聞かれました。
フェイスブック、インスタグラム、ライン@の更新は実は私がしてます(*^^*)
新しい記事を載せるたびにイイネを押していただいて大変有り難く思ってます。
いつもは画面上で増えていくイイネを見るだけですが、今回取引先の方から直接顔を見て日東防疫のフェイスブックいいよね!と言っていただいてまた違った嬉しさがありました。
弊社の仕事は
白蟻被害や、イタチの被害にあった所(マイナス)を元に戻す(ゼロ)。
ごきぶり、ネズミが出る場所(マイナス)を定期管理して出ないようにしていく(ゼロ)。
そんな仕事です。
ですが、お客様のありがとうの言葉や被害がなくなったのを確認するとスタッフの気持ちは何倍もの(プラス)になります。
そんなスタッフ達の頑張りをフェイスブック、インスタグラムなどで紹介していますのでぜひご覧くださいね。
Instagram(nittouboueki もしくは 日東防疫と検索してください)
ライン@は↓のQRコードを読み取ってくださいね
お待ちしています(*´∇`)