今週の現場

イタチでお困りのお客さま!続々!

こんにちは\(^o^)/

日東防疫(株)本社請求書事務担当の安藤です(^○^)

だんだん寒くなっております(*_*)

イタチやテン…(弊社では⬅を有害獣といいます。)

居心地の良い天井裏に戻っている様です。

今日電話を取ったお客さまは…

一時自宅を留守にしていたら、家に帰ると…

天井裏でなく、部屋まで下りてきていたイタチに遭遇!

タンスの後ろなどで糞尿をしていたと(ToT)

やりたい放題ですねぇ…

弊社現場スタッフ!

頑張ってなんとかしてあげてくださいねぇ!

こんなお困りのお客さまの為に、日々頑張っている現場スタッフさん!

安藤は頼もしいと思っておりますm(__)m

 

どうしても自分では、駆除施工出来ない所!

お困りのお客さま!

日東防疫(株)現場スタッフに、お任せくださいm(__)m

お電話お待ちしておりますm(__)m

 

 

ライン@とインスタグラム始めました!

こんにちは (o^―^o)

日東防疫㈱大分オフィス 内海です。

 

皆さんにお知らせです!!

日東防疫㈱では ライン@ と インスタグラム 始めました!

ライン@はラインで友達になっていただくと弊社からの色々な情報を受け取ることができます。

 

↑このQRコードを読み取ってくださいね♬

ライン内で日東防疫と検索してもらっても出てきます。

 

インスタグラムにも色々な情報やお知らせ、写真を載せていきます。

インスタグラムで 日東防疫もしくは、nittoubouekiで検索してみてくださいね。

 

よろしくお願いします(^^♪

 

 

キクイムシの駆除!

こんにちは(^-^)

日東防疫(株)大分オフィスの内海です♪

 

キクイムシという虫をご存じでしょうか?

床や家具に細かい木クズが落ちていることがありますよね?

それはキクイムシが成虫になる際に木材に穴を開けて出てきているのかもしれません。

成虫を見かけるピークは5月ごろですが、被害は一年中あります。

気温と湿度が高い5月から8月は成虫が発生します。

幼虫の時期は約10か月ですので気がつかないだけで一年中身近にいるというわけです。

幼虫の時期は木材の中に入り込んでいるので見つけることは困難で、壁などにあいた小さな穴を見つけて初めて被害に気がつくというわけです。

発生原因は木材に卵や幼虫が潜んでいて持ち込まれてしまうと言われています。

キクイムシの駆除は木材に潜んでいる幼虫の駆除などが大変なため、ご自分で殺虫剤を使用しての駆除は難しいと言われています。

キクイムシの駆除の方法はこちら

キクイムシにお困りの際は日東防疫(株)までご依頼ください(o^∀^o)

イタチ!

こんにちは\(^o^)/

日東防疫(株)本社請求書事務担当の安藤です(^○^)

イタチのお電話が多くなりましたよぉ~

県外のお客さまからも、お電話入ってきております。

最近めっきり寒くなってきたので…

イタチなどの有害獣が、住み心地の良い天井裏に戻り冬を越す準備を始めだした様です。

暑い間は、外で過ごします!その頃は天井裏で音がしなくなりますが…

寒くなるこの季節、朝方など安眠妨害に襲われます!

早い対処が施工金額を抑えるポイント!

なかなか自分たちで出来る作業ではなく…

工務店などの大工さん穴塞ぎ…

電気会社の方に天井裏でセンサーのびっくりする電気を設置して貰ったなど…

どこに相談していいかわからず、おさまらなかったお客さまがやっと弊社の様な会社にたどり着きましたなど、よくお電話で聞きます。

そんな時は、早く弊社にたどり着いて!と願っております。

弊社の見積りは…

屋根に塞がないといけない穴がどれくらいあるか?

天井裏がどの様な状態になっているか?

※天井に上がる点検口があるかは、お客さま確認お願いしますm(__)m

※ない場合は、点検口設置料金がかかります。

を見せて頂き、固まった見積書を作成致します!

その時に、質問など現場スタッフにすると勉強になりますよぉ!

安藤もスタッフが時間がある時に、雑談をしておりますが…

現場に行かないので、話をさせてもらうと勉強になりますので!

お困りのお客さま!

日東防疫(株)にご連絡お待ちしておりますm(__)m

フリーダイヤル➿0120-233546   m(__)m

ゴキブリ 茶バネ!

こんにちは\(^o^)/

日東防疫(株)本社請求書事務担当の安藤です(^○^)

今週お電話を受けたお客さま!

新築で家を建てたのに…

ゴキブリ茶バネが、二階で出たと(^o^;)

茶バネゴキブリは、飲食店なら厨房・

家ならキッチンにいると安藤は思っていました。

どんな電話を受けた?とたまたま社長から聞かれて…この話をしたら~

また1つ勉強になる話を教えて貰いました。

茶バネゴキブリは、厨房などで多く生息する害虫で…

 

絶対ではないけど…

飲食店に勤めている方が、たまたま家に持ち込んで増えていくという事もあるんだよ!と。

持ち込んでしまう理由!

段ボールに私物を入れていてそれを自宅に持ち帰った!(茶バネゴキブリが入っていた…)

調理服にたまたま付いた茶バネゴキブリを持ち帰った!など…

たまたまなった事で、自宅が茶バネゴキブリの生息に繋がるなんて…

気をつけてはいるけど…

ムカデやカメムシとかも、たまたま洗濯物に付いて家に侵入し見付かる事ってありますよね…

先日…まぁ~凄く大きなカメムシとクモが洗濯物についていて…

独りで大声出してしまいました!びっくりしたんですもん!

まぁ~あちらからは、怪獣が叫んでる位だったとは思いますが…

ゴキブリ・カメムシ・クモ(^o^;)

気持ち悪いですもんね…

お困りのお客さま!

日東防疫(株)まで、お電話お待ちしておりますm(__)m

 

LINEで気軽に相談!
お気軽にご相談ください