今週の現場
まだまだイタチ。
おはようございます、令和5年2月24日担当、事務の黒田です。
先日、弊社の水道管の接合部分がダメになりました。半月ぶり二回目(T-T)
雨水も過ぎたはずなのに、何で雪が降ってるの(T-T)しかも積もってるとか(T-T)
度重なる増改築で、建物の外を伝う構造にならざるを得なかった水道管は、冬に滅法弱い構造ですorz
しかし建物の増改築は、生活の利便上どうしても必要になってきます。
母屋と離れを引っ付けた、離れていた二棟を渡り廊下で繋げたなどの工事で、どうしても弱くなるのが建物の接合部分です。
天井裏に入り込むイタチやテンの侵入経路になる事が多い、増築部分の接合部分。
ぱっと見で非常に判り難く、屋根に上がって足跡や毛などの形跡から、ソコが出入口にされているとようやく判断出来る場所でもあります。
イタチやテンの雌であれば、五百円玉より二回りぐらい大きい穴であれば体は通ります。
増改築をされた際、大工さんや工務店さんがキチンと隙間なく塞いでくださったであろう接合部分ではありますが、台風や地震などで建物が揺らされ、あるいは経年劣化によりコーキングなどがダメになってしまったりという事があります。
雨漏りであれば、建物が傷むという普遍的な認識がありますので皆さん早目に修理を依頼されたりなどしますが、有害獣が侵入した場合は、音や悪臭で悩まされても、悩んでいるうちに出ていくので、いつの間にか忘れてしまいます。
ところが有害獣が天井裏に入ると、それだけでも排泄物など要らん土産を置いていきますが、これが繁殖ともなると、排泄物だけでなく、断熱材をボロボロにするという顕著なダメージを家屋に与え、年数によっては雨漏りの比ではない瑕疵となります。
梅の花も咲き始めたこの季節、そろそろイタチの繁殖はピークとなります。
この時期に生まれた子供が動き出すようになると、初夏の巣離れの頃まで安眠妨害も甚だしい騒音が起きるので、思い当たる節があれば早目に弊社のような専門業者を手配される事をお勧めします。
天井裏の有害獣の追い出し、捕獲、侵入箇所の閉塞から、ダメにされた断熱材の回収、新規敷設なども承っております。
イタチやテン等の侵入にお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!
春はまだ遠い
令和5年2月22日(水)担当の土居です。
先日、春一番が吹き気温も一気に上がり、春の足音が聞こえ始めたと思いきや、翌日から気温が下がり、雪が降る…春はまだ来ないみたいです。
気温のアップダウンがありますが、常にテンション高めの我々日東防疫スタッフは、悪天候もものともせずに由布市へイタチ侵入防除施工に伺いました!
侵入口の大きさに合わせて金網をチョキチョキ
この準備が大事なんですよ(๑•̀ω-)و。*
切った網を屋根の上で作業している隊長へ渡して、私は床下の換気口の閉塞へ
天井裏の消毒と閉塞箇所も多く、4時間ほどかかりましたが、無事に終了。
いつ何時いかなる害虫害獣の挑戦も受ける日東防疫!
ゴキブリ、スズメバチ、ネズミ、イタチ等々でお困りの方、まずはご相談ください!
段々と。
おはようございます。令和5年2月21日(火)担当の渡邊です。
先週末は暖かく、凄い風吹いてるなぁ、、と思えば春一番との事!
この間まで大雪でどうやって車を動かそうかと話していたのにすっかり
春が近くなっており、ビックリします(‘ω’)ノ
世間的には卒業式が一番近い大きなイベント毎でしょうか?
雪を越え、早く桜が散る季節になってほしいものです(*´ω`*)
暖かくなるにつれ、勿論私達も過ごしやすく生活がしやすいのですが
当然害虫・害獣類にも同じ事!活動が始まる種類なんかも(; ・`д・´)
定期点検の際も、増えていく事を前提に事前にどれだけ予防が出来るかを意識しながら
作業を行っております。何事も備えあれば患いなし。です!
問い合わせも徐々に増えてきておりますので、何かお家の周りで気になる事や
その他被害があり困っている事等ございましたら、是非早め早めの
ご連絡をお待ちしております!
別府市馬場町コウモリ侵入防除施工。
おはようございます。
令和5年2月20日(月曜日)担当の小嶋です(笑)
いやぁ~、まいったなぁ~。
自分で言うのも何やけど…。
今日は自分の誕生日です!!
はい。何もい要りません。(笑)
いいオッサンになりましたが嫁さんと飼い猫の
とらとら からプレゼントあるみたいで。
少しだけ期待します。(笑)
先週は市内の馬場町でコウモリ侵入防除施工を
おこなっています。
実はコウモリの侵入に気付かれたのは お隣の方が
目撃したとの事で…
昨今、お隣が誰なのか? 全く顔も合わさない
この時代に親切な方もいらっしゃいます。
コウモリは2階の戸袋で出入りをしていたとの
事でした。
施工前に個体がいない事を確認して閉塞工事を
行っております。
工事着手前にカンファレンスを行い、工程を確認し
怪我・事故を起こさない様に注意しながらの
工事でした。
高所作業車を使用できない現場でしたので2段梯子を
2本並べての作業です。
梯子の上は下から見るよりもかなり高いです。
補助して頂きながらの工事でした。
1人では出来ない現場でしたので
すごく仲間に感謝です!!!
そしてチームワークの良さで予定よりも
早く工事も終わりました。
今日は杵築市内の御客様宅で有害獣侵入防除
施工です。
お客様の不安から安堵へ変えられように
今日も1日頑張ります!!!!
ハッピーバースデー!! 俺!!(笑)
隊長こと小嶋でした(笑)
衛生害虫
令和5年2月18日です。
担当のラフマン シャイク マフズル です。
2月に入りまして気温がちょっとずつ上がってますが皆さまど過ごしてますでしょうか。
体調がくずしやすい時期でありますので体調管理はしっかり行って行動した方が良いと思っております。
気温がどんどん上がると虫も増えていきますので困ったようであれば内の会社日東防疫㈱に連絡してくれるとすぐに対応いたしますので宜しくお願い致します。
今週の現場は、衛生害虫の定期点検が多かったです。
これからもよろしくお願いいたします。